退職勧告通知書

/1

無断欠勤が続く社員に対して退職を勧告するための通知書

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る
過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 借地人が地主に契約更新を請求する場合の内容証明

    借地人が地主に契約更新を請求する場合の内容証明

    借地人が地主に契約更新を請求する場合の内容証明とは、借地人が地主に契約更新を請求する場合の内容証明

    - 件
  • 【内容証明用・改正民法対応版】(質権設定者から第三債務者に対する)「質権設定通知書」

    【内容証明用・改正民法対応版】(質権設定者から第三債務者に対する)「質権設定通知書」

    質権設定契約は、質権設定の合意のほかに、目的物を質権者に引き渡すことで成立します。質権設定の合意については、特に書面によることが法的に要求されているわけではありませんが、契約の事実や内容を明確にするために、書面を作成すべきです。また、質権設定契約は、当事者間の合意だけでは足りず、債権証書が存在しない権利質の場合を除いて、目的物の引渡しが成立要件です。したがって、設定者に目的物を占有させたままでは質権の効力は発生しません。また、債権を譲り渡すために証書の交付が必要なものを質権の目的とする場合には、その証書の交付によって質権の効力が発生することになります。 次に、第三者に対する対抗要件については、質権の目的物の種類によって異なっています。動産質の場合、目的物の引渡を受け、そのまま占有を継続することが第三者に対する対抗要件となりますが、不動産質の場合には、さらにその旨の登記をすることが対抗要件として必要です。 権利質のうち、指名債権を目的とするものについては、債権譲渡の場合と同様に、第三債務者に通知をするかまたはその承諾をもらわなければ、質権設定を第三債務者や、差押債権者などの第三者に対抗できません。この通知又は承諾には確定日付が必要ですから、通知は必ず配達証明付きの内容証明郵便で行い、承諾は公証人役場で公証印を押してもらうことが必要です。 本書は、上記のうち第三債務者に対して通知をするための【内容証明用・改正民法対応版】(質権設定者から第三債務者に対する)「質権設定通知書」の雛型です。内容証明郵便に使用できるよう所定の字数設定を施しております。 適宜、ご編集の上でご利用いただければと存じます。 2020年4月1日施行の改正民法にも対応しております。

    - 件
  • 本部が加盟店に対して行う、フランチャイズ契約の解除するための内容証明(民法改正対応)

    本部が加盟店に対して行う、フランチャイズ契約の解除するための内容証明(民法改正対応)

    フランチャイズ契約において、加盟店の契約違反行為に停止を求めたが是正されないため、契約書に基づき、契約解除を通知する文書(2020年4月施行の民法改正に対応)

    - 件
  • (内容証明文例)取締役へ損害補填の催告

    (内容証明文例)取締役へ損害補填の催告

    取締役へ損害補填の催告の内容証明雛形・例文です。

    - 件
  • 事故による損害賠償請求をするための内容証明02(怪我)

    事故による損害賠償請求をするための内容証明02(怪我)

    「事故による損害賠償請求をするための内容証明02(怪我)」は、交通事故や公共の場所での滑倒など、さまざまな事故に起因する怪我を受けた際に、責任者や関連する組織に対して損害賠償請求を行う過程で使用する文書を指します。 具体的には、事故の経緯、怪我の状況、治療費や慰謝料の詳細を記載し、賠償を求める根拠を明確にするものです。事故の被害者として、正当な権利を主張するための手段となります。この内容証明を元に、相手方や保険会社との交渉を進めることが期待されます

    - 件
  • 企業間の継続的取引き関係を解除するための内容証明

    企業間の継続的取引き関係を解除するための内容証明

    企業間の継続的取引き関係を解除するための内容証明とは、企業間の継続的取引き関係を解除するための内容証明

    - 件
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 人事・労務書式 > 解雇・処分 > 解雇通知書・解雇通告書・解雇予告通知
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集