従業員が業務上の事由による負傷、疾病を受け、働くことができない場合に行う会社の補償について定めた規程
支払い期日と会社創業記念日が同日の為、お支払い日を変更する旨を伝える際に用いるテンプレート書式です。前もって事前に連絡しましょう。
「資料送付の依頼状003」は、他社製品の資料送付をお願いする際の依頼状です。必要な情報を収集するため、資料の提供をお願いするためのテンプレートです。提供いただいた資料は、今後のプロジェクト計画や戦略の立案に大いに役立てましょう。円滑なコミュニケーションと情報共有を実現するためにも、ぜひこのテンプレートをご活用ください。
専用実施権とは、設定行為により定めた範囲内で、業として特許発明を実施できる排他的独占権です。 通常実施権とは異なり、設定登録が発生要件であり、設定された範囲内において特許権の効力と同様の効力を有する強力な権利です。 専用実施権を設定した場合は、その範囲においては他者に実施権を設定することができないのみならず、特許権者自身も特許発明を実施できなくなりますので、専用実施権を安価に設定すると、これに見合ったロイヤルティ(実施料)が回収できないリスクが生じる可能性があります。これを回避するための方法として、 最低実施料 (ミニマム . ロイヤルティ)や、最低実施数量を設定することが考えられます。 専用実施権設定契約を締結する場合、許諾範囲(時間的·地域的·内容的限定)、ロイヤルティ(許諾料)などの基本的な内容の他、不争義務、改良発明の取扱い、第三者による侵害の際の対応などを定めることになります。専用実施権者は第三者による侵害に対して、 自ら差止請求、損害賠償請求等を行うことができるため、通常実施権許諾契約とは若干異なる内容となります。 (通常実施権を許諾するための「【改正民法対応版】特許権通常実施権許諾契約書」は、別途ご用意しております。) 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(実施許諾) 第2条(対価) 第3条(調査) 第4条(実施登録) 第5条(不争義務) 第6条(侵害の排除) 第7条(改良発明) 第8条(機密保持) 第9条(有効期間) 第10条(解除) 第11条(期限の利益の喪失) 第12条(権利義務の譲渡禁止) 第13条(協議) 第14条(管轄)
「契約履行の督促状002」は、ビジネスシーンでの契約遵守を求めるためのフォーマットです。時として、合意した内容に従わない場合や期限を超える場合があり、この文書はそのような状況での対応策として設計されています。 コミュニケーションの中で、取引相手に契約の内容を再確認し、適切な行動を促すための具体的なガイドラインとして役立ちます。このフォーマットは、プロフェッショナルな対応を求めるビジネスマンや法務担当者に特に推奨されるものです。相手の理解と協力を得るために、明瞭で簡潔な文章構成が特徴として挙げられます。
機械の点検漏れによって生じた納期遅れについて始末書のテンプレート書式です。ご迷惑をおかけしたことを、心よりお詫びをしましょう。また今後の対策についても、述べることをオススメいたします。
「契約不履行に対する抗議状002」は、違反した契約に対する抗議状のひな形です。契約履行の不備が見られる場合、この抗議状を通じて的確な対処を促すことが可能です。法的手続きを避けつつ、契約違反に対する問題解決に向けた重要なステップとなります。契約関係の健全な維持を追求しつつ、問題の解決に向けて効果的にご活用ください。