カテゴリーを選択してください

Dialog

条件を指定して検索

書式検索

選択中の書式条件

大カテゴリー
カテゴリー
人事・労務書式
採用・求人
入社書類
価格
ファイル形式
利用されやすい部署

「入社書類」 の書式テンプレート・フォーマット一覧

価格:全て ファイル形式:全て 利用されやすい部署:全て
入社書類の書式、雛形、テンプレート一覧です。入社書類とは、入社時、従業員が雇用主に対して提出する書類のことです。労働条件通知書と雇用契約書が主ですが、他に、身元保証書や秘密保持誓約書、賃金を口座振り込みするための同意書や健康診断票などがあります。一定期間、適正をみたうえで本採用する場合は、雇用契約書にその旨明記するか、試用契約書を取り交わします。営業などで社有車を使わせる場合・私有車通勤を認める場合は、交通ルールを遵守する誓約書を提出させたほうが賢明です。

大カテゴリー

カテゴリー
ビジネス向け > 人事・労務書式 > 採用・求人 > 入社書類
価格
ファイル形式
もっとみる
利用されやすい部署
もっとみる
フリーワード

179件中 1 - 20件

  • 新入社員配属決定通知【例文付き】

    新入社員配属決定通知【例文付き】

    新入社員の勤務地と赴任日を正式に通知する文例・文書テンプレートです。配属先の詳細や出社時間、連絡事項を明確にし、スムーズな勤務開始をサポートします。Word形式で無料ダウンロードが可能です。 ■ 新入社員配属決定通知とは 新入社員に対し、正式な配属先と勤務開始日を通知する書類です。勤務地の住所や出社時間を明記し、必要な連絡事項を伝えることで、新入社員のスムーズな赴任を促します。 ■ 利用シーン ・新入社員の配属先が決定し、正式に通知する場合 ・勤務地や出社時間を事前に伝え、準備を促す際 ・新入社員がスムーズに勤務を開始できるよう調整するため ・赴任日や特別な事情がある場合の連絡手続きを明確にする際 ■ 利用・作成時のポイント <勤務地と連絡先を明確に記載> 「勤務地 ○○○支社 ○○○○○○○○ ○-○-○」など、勤務地情報を正確に記載しましょう。 <赴任日と出社時間を具体的に指示> 「○○年○○月○○日 ○○時○○分までに○○○支社へお越しください」と明確に伝えましょう。 <特別な事情がある場合の連絡方法を明記> 「卒業式が同日以後になる場合は、○○○部まで至急ご連絡ください」など、対応策を提示すると安心です。 ■ テンプレートの利用メリット <業務の効率化> Word形式のため勤務地や日時を編集しやすく、迅速な通知が可能です。 <スムーズな配属> 必要な情報を入力するだけで、新入社員のスムーズな赴任準備に繋がります。 <連絡手段を確保> 特別な事情がある場合の連絡先を記載することで、トラブル回避や対応が可能です。

    - 件
  • 雇用契約書(正社員用)

    雇用契約書(正社員用)

    正社員用の雇用契約書です。 雇用契約書では、試用期間の設定や就業規則の順守、懲戒等の会社側の労働条件を示すことになります。正社員は通常、期限の定めのない雇用で、定年があれば定年までの雇用になります。

    4.4 11
  • 労働契約書兼労働条件通知書

    労働契約書兼労働条件通知書

    雇用する社員に対して労働条件の通知とその契約をするための書類

    4.4 13
  • 入社日のご案内【例文付き】

    入社日のご案内【例文付き】

    新入社員の入社日や必要な手続きを正式に案内する書類です。出社日時、持参する書類、会社所在地などの詳細情報を記載し、新入社員がスムーズに勤務を開始できるようサポートします。Word形式で無料ダウンロードが可能で、参考文例としても活用いただけます。 ■ 入社日のご案内とは 企業が新入社員に対し、入社日・出社時間・持参する書類などの詳細を通知する文書です。正式な採用決定後、入社準備をスムーズに進めるために送付されます。 ■ 利用シーン ・新入社員に対し、入社日を通知する場合 ・入社に必要な書類や持参物を事前に案内する際 ・企業の人事担当者が新入社員を迎え入れる準備を行うとき ・出社時の流れや初日のスケジュールを伝える必要がある場合 ■ 利用・作成時のポイント <入社日・時間・場所を明確に記載> 「○○年○○月○○日 ○○時~○○時に本社○階へお越しください」など、具体的な情報を記載しましょう。 <持参すべき書類をリスト化> 「年金手帳・雇用保険被保険者証・健康診断書」など、新入社員が忘れずに準備できるよう一覧にまとめます。 <入社初日のスケジュールを簡単に説明> 入社手続きや社員紹介の流れを伝え、初日の不安を軽減させる工夫をします。 <持ち物に関する補足を加える> 「銀行口座の支店名・口座番号を控えておく」「自宅から会社までの1ヶ月の定期代を把握しておく」など、入社後の手続きをスムーズに進めるためのポイントを記載しましょう。 ■ テンプレートの利用メリット <業務の効率化> Word形式のため、入社日や持参書類の内容を簡単にカスタマイズできます。 <手続きの抜け漏れを防ぐ> 必要な書類や持参物を明記することで、事前準備を行うことができます。 <新入社員の不安を軽減> 安心感とスムーズな準備に繋がります。

    - 件
  • パートタイマーアルバイト雇用契約書(Word)

    パートタイマーアルバイト雇用契約書(Word)

    パートタイマーアルバイトの雇用契約書です。Word版になります。詳細の内容につきましては、規程に沿ってご記入ください。

    4.2 11
  • 雇用契約書03

    雇用契約書03

    使用者と労働者が労働契約を締結するにあたり、双方で締結する書類

    4.3 19
  • 労働条件通知書(一般労働者用)

    労働条件通知書(一般労働者用)

    雇用者が従業員を雇い入れる場合、労働条件を明示するために使用する書式。

    5.0 2
  • 雇用契約書

    雇用契約書

    「雇用契約書」は、アルバイト・パートタイマー用雇用契約書式テンプレートです。雇用条件、賃金、職務の内容など、労働関係の基本的な内容を明記しています。このテンプレートは、必要に応じてカスタマイズが可能であり、企業の特定のニーズや要件に合わせて編集できます。無料でダウンロードいただけます。こちらのテンプレートを活用して、採用プロセスを円滑かつ効率的に進めましょう。

    3.3 3
  • 雇用契約書01

    雇用契約書01

    労働条件を明示し、労使間のトラブルを防止するための書類

    4.3 12
  • 誓約書01

    誓約書01

    企業に入社するときに社内事項を遵守することを誓う誓約書

    3.0 1
  • 雇用契約書06

    雇用契約書06

    雇用契約書とは、雇用する側と雇用される側の間で、労働条件や賃金などを取り決めるための契約書

    4.5 4
  • 雇用契約書(パートタイマー)

    雇用契約書(パートタイマー)

    「雇用契約書(パートタイマー)」は、ビジネスの現場で求められる労働者と雇用者の明確な関係性を構築するための契約書です。特にパートタイム労働者は、多岐にわたる独自の労働条件が存在するため注意が必要です。このテンプレートを適切に利用することで、後々の意見の不一致やトラブルを予防でき、企業の信頼性や安定性が向上するでしょう。無料ダウンロード可能ですので、初めての雇用でもスムーズに手続きを進めることができます。

    5.0 2
  • 雇用契約書(飲食店用)

    雇用契約書(飲食店用)

    飲食店用の雇用契約書です。パート・アルバイトについは、飲食業界の場合、その構成割合が高く店舗運営に大きな影響を与えます。 しかし、パート・アルバイトに対する雇用契約書を疎かにしているケースを見受けます。

    - 件
  • 雇用契約書05(契約社員)

    雇用契約書05(契約社員)

    会社が契約社員を雇用する際に契約期間や給与などの条件を契約するための書類

    5.0 1
  • 雇用契約書02

    雇用契約書02

    パートタイマー用の雇用契約書を掲載しました。ご利用下さい。

    - 件
  • 雇用契約書001

    雇用契約書001

    入社に必要なword(ワード)形式の雇用契約書です。自由に変更しお使いください。

    4.0 9
  • 誓約書03

    誓約書03

    入社時に記載する、誓約書のテンプレート書式です。規則は各会社によって異なりますので修正してお使いください。

    3.0 3
  • 短期雇用契約書

    短期雇用契約書

    会社と短期労働者が労働契約を締結するにあたり、双方で締結するための書類

    4.2 6
  • 誓約書002

    誓約書002

    「誓約書002」は、企業や団体で新しいメンバーが入社する際に提出することを求められる誓約書のサンプルです。入社者が業務における義務や権利、秘密保持などの重要事項に同意することを確認するためのものです。入社時の手続きや、新入社員のオリエンテーション時に活用することで、双方の理解を深め、業務をスムーズに進めるための基盤を築くことができます。Word形式で無料ダウンロードが可能ですので、内容を適宜編集いただけます。

    4.0 1
  • 労働条件通知書04(一般労働者用)

    労働条件通知書04(一般労働者用)

    「労働条件通知書04(一般労働者用)」は、新しい社員を採用する際や労働者との雇用契約を結ぶ時に必要となる文書です。労働条件や待遇、勤務時間など、労働者の権利と義務に関連する事項を詳細に記載することで、雇用者と労働者の間での認識のずれや後のトラブルを防ぐことができます。 この通知書は、登録時点での法律や規定に基づいて作成されており、法的な問題に対応する際の参考文書としても利用できます。雇用を考える全ての事業者にとって、労働者との関係を円滑に進める上で欠かせない文書と言えるでしょう。

    1.0 1
  • 雇用契約書11(簡易)

    雇用契約書11(簡易)

    雇用契約書(簡易)とは、雇用する社員と給与や休暇などの労働条件を契約するための契約書

    4.0 1
  • 身元保証書007

    身元保証書007

    「身元保証書007」は、特定のケースで社員の責任範囲を超える被害額が発生した際に、身元保証人にもその負担を担ってもらう目的で作成された書式テンプレートです。役立つ状況としては、金融機関のローン審査や不測の事態に備えた契約締結などが考えられます。明確なフォーマットに従っているため、どのような保証が必要で、それがどの程度の範囲にわたるのかを一目で把握することができます。それにより、双方の誤解を避け、スムーズな進行が期待できます。

    - 件

カートに追加しました

カートを見る

新着特集

×
×