カテゴリーを選択してください

Dialog

条件を指定して検索

書式検索

選択中の書式条件

大カテゴリー
カテゴリー
社内文書・社内書類
リスト・名簿
価格
ファイル形式
利用されやすい部署

「リスト・名簿」 の書式テンプレート・フォーマット一覧

価格:全て ファイル形式:全て 利用されやすい部署:全て
リスト・名簿の書式、雛形、テンプレート一覧です。リスト・名簿とは、目的に合わせ、名前や数字などの項目を一定の形式に従って書き並べたものです。社員、従業員、役員、職員、会員、参加者など、社内、社外を問わず、名簿を管理する場面は多いでしょう。名前、会社名、電話番号など、管理したい項目をピックアップしてリスト化しておきます。その際、例えば役職別、性別、年齢別などのように、どういう項目、属性で名簿を管理したいかをはっきりさせてからリスト化するとよいでしょう。bizocean(ビズオーシャン)では、ほとんどのテンプレートが無料でダウンロードできます。

大カテゴリー

カテゴリー
ビジネス向け > 社内文書・社内書類 > リスト・名簿
価格
ファイル形式
もっとみる
利用されやすい部署
もっとみる
フリーワード

136件中 121 - 136件

  • お歳暮(頂き物・贈り物)管理リスト・横【見本付き】

    お歳暮(頂き物・贈り物)管理リスト・横【見本付き】

    企業や個人が受け取ったお歳暮や贈り物を整理する際に便利な管理表です。 取引先や関係者からの贈答品の詳細を記録し、適切な対応(礼状の送付など)をスムーズに進めることができます。 ■利用シーン ・企業が取引先から受け取った贈答品を管理する場合(例:取引関係の整理) ・個人で親族や知人からのお歳暮を記録する場合(例:年末年始のギフト管理) ・受け取ったお歳暮へのお礼状の送付状況を管理する場合(例:礼状の未送付チェック) ・企業の社交管理として贈答履歴を記録する場合(例:取引先との関係維持) ■利用・作成時のポイント <受領した贈答品を正確に記録> 「贈答品の品名・受領日・送り主・送付先」を詳細に記録し、管理ミスを防ぐ。 <送付状況を管理し、礼儀を徹底> 「礼状の送付有無」をリスト化し、抜け漏れを防ぐ。 <データを活用し、翌年の対応に役立てる> 前年のリストと比較し、贈答品の傾向を参考に適切な社交対応を準備する。 ■テンプレートの利用メリット <管理の効率化> 必要事項を入力するだけ。贈答品の記録を一元管理し、整理しやすい。 <編集の柔軟性> Excel形式のためリスト管理や内容の編集も簡単。

    - 件
  • 署名簿【ブルー・グレー】(特定の問題に関する主張・意見への賛同者が署名する書式)・Excel

    署名簿【ブルー・グレー】(特定の問題に関する主張・意見への賛同者が署名する書式)・Excel

    「署名簿【ブルー・グレー】(特定の問題に関する主張・意見への賛同者が署名する書式)・Excel」は、共感や同意を得た特定の議題や問題を形にするための有用なツールです。各個人の考えを物理的な形で一覧化し、それを関係者や意思決定者に提示することで、問題に対する共感や理解を深め、対話や行動を促す役割を果たします。 この「署名」行為は、自分の氏名を自筆で書き記すこと、または書き記した氏名そのものを指します。「自署」や「サイン」とも言い換えられ、その行為は「ある事柄について本人が同意した」という意思表示の一形態であり、印鑑を押すことを加えた場合は「署名捺印」と呼ばれます。 この「署名簿【ブルー・グレー】」はExcelファイルでダウンロードいただけます。ファイル自体がシンプルで編集しやすく、特定の目的に合わせてカスタマイズ可能です。 この署名簿は無料でダウンロードできます。議題や問題を提起し、それに対する同意者の声を集める手段として、このツールを活用してみてください。

    - 件
  • 署名簿【ブルー・グレー】(特定の問題に関する主張・意見への賛同者が署名する書式)・Word

    署名簿【ブルー・グレー】(特定の問題に関する主張・意見への賛同者が署名する書式)・Word

    「メッセージ」手書きの「今年もよろしくお願いします」。これは手描きの温かみを保ちつつ、伝統的な日本の新年の挨拶を表現した素材です。PNG形式で提供されているため、デジタルな年賀状作成に適しています。 賀詞は、日本の伝統的な挨拶で、新年を迎える際に使われるものです。「今年もよろしくお願いします」はその中でも特によく使われ、新しい年の始まりを共有する友人、家族、仕事仲間への感謝と期待を込めたメッセージです。 この素材は、年賀状だけでなく、新年の挨拶メールやSNSの投稿など、新年の挨拶を表現したい様々なシーンで活用いただけます。特に、海外在住の方や外国人の友人に対して、日本の伝統的な挨拶を伝えるのに役立ちます。 編集は簡単で、ワードや画像編集ソフトに素材を取り込むだけです。無料でダウンロード可能なこの手書き素材を使って、新年のメッセージを心温まるものにしませんか?

    - 件
  • 緊急連絡網(縦・PowerPoint)【オレンジ・グリーン】【見本付き】

    緊急連絡網(縦・PowerPoint)【オレンジ・グリーン】【見本付き】

    企業や組織内での緊急時の連絡体制を明確にするためのテンプレートです。 災害、事故発生時に、誰が誰に連絡するのか を視覚的に整理し、迅速な対応ができるよう設計されています。縦型のレイアウト を採用し、階層ごとの連絡経路が明確 になるため、見やすく実用的です。 ■利用シーン ・企業の総務担当者が、社内の緊急連絡体制を整備し、災害時の対応をスムーズにするために利用。 ・学校や教育機関の管理者が、教職員や保護者への迅速な連絡を可能にするための連絡網として活用。 ・プロジェクトマネージャーが、チーム内の重要な連絡経路を可視化し、業務上の緊急対応を強化するために使用。 ■利用・作成時のポイント <明確な階層構造> 組織の役職ごとに連絡先を整理し、誰が誰に連絡するのかを明確にする。 <最新情報の維持> 定期的に連絡先を更新し、変更があった場合には迅速に修正する。 <非常時の指示事項記載> 単なる連絡先だけでなく、災害時や緊急事態の対応手順も併記することで実用性を向上させる。 ■テンプレートの利用メリット <迅速な情報伝達が可能> 誰が誰に連絡するのかが明確なため、情報の伝達がスムーズに行える。 <組織全体の危機管理強化> BCP対策(Business Continuity Plan:事業継続計画)の一環としても活用可能。 <視覚的に分かりやすい> 縦型のレイアウトで、連絡フローを一目で把握でき、迷うことなく対応が可能。 このテンプレートを活用することで緊急時の混乱を防ぎ、速やかな対応に繋がる体制構築にお役立てください。

    - 件
  • 署名簿【グレー】(特定の問題に関する主張・意見への賛同者が署名する書式)・Excel

    署名簿【グレー】(特定の問題に関する主張・意見への賛同者が署名する書式)・Excel

    「署名簿【グレー】(特定の問題に関する主張・意見への賛同者が署名する書式)・Excel」は、社会問題や特定の議題についての主張・意見を共有し、その賛同者の署名を収集するためのテンプレートです。署名は、自筆で氏名を記す行為であり、「自署」や「サイン」の他、印鑑を押す行為も含みます。署名は物事に対する本人の同意として用いられます。 この署名簿は、Excel版のファイル形式でダウンロードいただけます。署名活動の一環として、国や自治体、企業などへ提出する資料作りにお役立てください。 複数の署名を集める際、整理と管理をスムーズに行うことが可能ですので、賛同者の声を一堂に集め、社会的影響力を高めるために、この署名簿を活用してみてください。集結した声が、問題解決に一歩を踏み出す力となります。

    - 件
  • 取引先名簿・横・Word

    取引先名簿・横・Word

    取引先名簿とは、自社と商取引を行う相手の情報をまとめたものです。 取引先名簿を作成することにより、取引先に関する情報の一元管理ができるというメリットがあります。取引先に関する情報をまとめておけば、トラブルなどが発生した際にはすぐに連絡をすることができます。 こちらは横レイアウトを採用した、Wordで作成した取引先名簿のテンプレートです。取引先の担当者名、携帯電話番号やメールアドレス、支払方法や支払条件、締め日など、詳細な情報を記載することが可能です。 自社の取引先管理に、無料でダウンロードすることができる本テンプレートをお役立てください。

    - 件
  • 社員連絡先リスト 002

    社員連絡先リスト 002

    災害等が発生した場合の社員連絡先リストです。 事業継続計画書(BCP)としても作成されますが、社員の連絡先は勿論、社員が応急手当や救命講習を受講しているのか、徒歩での出社が可能なのか、復旧時に有効な技能資格を取得しているのかなどを明記することで速やかに業務の復旧を図ることができます。 人数分を作成することになります。

    - 件
  • 取引先名簿【販売先・仕入先別】・縦・Word

    取引先名簿【販売先・仕入先別】・縦・Word

    「取引先名簿」とは、自社と商取引を行う相手(※納品先・仕入先・請求先・支払先など)に関する情報を、一元管理できるようにまとめたものです。 取引先名簿を作成し、必要な情報を一元化しておくことは、トラブルなどの発生時にすぐに連絡することができるという点で重要です。 こちらはWordで作成した、無料でダウンロードすることができる、縦レイアウトの取引先名簿です。販売先と仕入先を別に記載できる仕様となっています。 自社の販売先と仕入先の管理用に、ご活用ください。

    - 件
  • 署名簿【ブルー】(特定の問題に関する主張・意見への賛同者が署名する書式)・Word

    署名簿【ブルー】(特定の問題に関する主張・意見への賛同者が署名する書式)・Word

    「署名簿【ブルー】(特定の問題に関する主張・意見への賛同者が署名する書式)・Word」は、社会的な課題や問題に対する集団的な意見を結集するためのツールです。署名は、自筆により氏名を記す行為であり、個々の同意を視覚的に示す重要な方法です。「自署」または「サイン」と同義の署名は、本人の意思表示を表し、印鑑を加えたものは「署名捺印」と称されます。 このWordファイル形式の署名簿は、署名を集め、組織化し、議論を形にする際に役立ちます。特定の問題に対して意見を集約し、それらを関係者や意思決定者に届けることは、問題解決の一歩を踏み出す重要なプロセスとなります。 テンプレートは無料でダウンロード可能です。Wordファイルのため、編集のしやすさとカスタマイズの容易さが特徴です。どんな社会的課題も、一つの署名から始まります。この署名簿を活用し、社会的な変化を促進してみてはいかがでしょうか。

    - 件
  • 取引先名簿・縦・Word

    取引先名簿・縦・Word

    取引先名簿とは、企業が取引を行う相手の情報を一覧にまとめたものです。 取引先名簿を作成することで、取引先に関する情報を一元管理でき、必要なときにはすぐに連絡を取ることが可能です。 こちらはWordで作成した、縦のレイアウトの取引先名簿になります。担当者名、携帯電話番号やメールアドレス、支払方法などを記載することが可能です。 無料でダウンロードすることができるので、自社の取引先管理にお役立ていただけると幸いです。

    - 件
  • 署名簿【グレー】(特定の問題に関する主張・意見への賛同者が署名する書式)・Word

    署名簿【グレー】(特定の問題に関する主張・意見への賛同者が署名する書式)・Word

    「署名簿【グレー】(特定の問題に関する主張・意見への賛同者が署名する書式)・Word」は、課題や問題についての議論を深め、それを支持する人々の声を一箇所に集約するための有用なリソースです。署名とは、自筆で名前を書き、これが本人の同意と認識される行為であり、これにより「自署」または「サイン」が行われます。 このWord製の署名簿は、問題解決のための訴えやキャンペーンを組織する際、または具体的な変化を求める意見を国、自治体、企業などに伝える際に、手続きをスムーズに進ませる一助となります。 この署名簿は無料でダウンロード可能です。自身の声を表現し、社会的な影響を拡大する手段として利用することができます。署名簿は、さまざまな問題に取り組むための優れた一歩となり、社会的な変化を引き起こす原動力となるよう、お役立てください。

    - 件
  • 署名簿【ブルー】(特定の問題に関する主張・意見への賛同者が署名する書式)・Excel

    署名簿【ブルー】(特定の問題に関する主張・意見への賛同者が署名する書式)・Excel

    「署名簿【ブルー】(特定の問題に関する主張・意見への賛同者が署名する書式)・Excel」は、社会的な議題に対する主張や意見を共有し、それに賛同する人々の署名を収集するツールです。署名とは、本人の意志を示す手段で、「自署」や「サイン」とも表現されます。手書きによる氏名の記入という行為は、確固とした同意の証のひとつとなります。 この署名簿はExcel形式のファイルのため、賛同者の署名を簡単かつ効率的に整理できます。社会的な課題を取り上げ、賛同者を募る際、この署名簿は非常に重要な役割を果たします。賛同者の同意を具体的に示すことで、国や自治体、企業への訴えをより強く、明瞭に伝えることができます。 この署名簿は無料でダウンロードが可能です。記載内容も必要に応じてカスタマイズ可能です。賛同者の声を集結し、社会に影響を与える行動を支援するための便利なツールである署名簿。あなたの主張を広め、社会をより良くするための一歩として活用してみてはいかがでしょうか。

    - 件
  • 会議出欠表・Excel

    会議出欠表・Excel

    会議の参加者の出席状況について、記録をするための文書が「会議出欠表」です。 本文書の作成により、議事録の作成や次回に開催する会議の改善に役立てることが可能です。 また、誰が出席するのかが一覧で分かるので、必要な資料や情報を事前に用意して、円滑な会議の運営を実現することが可能です。 さらに、出席状況の記録を基に、後日、欠席者に対してフォローアップを行なうこともできます。 こちらはExcelで作成した、会議出欠表のテンプレートです。「出欠状況」と「資料配布」の項目はリスト形式を採用しており、無料でダウンロードすることが可能です。 自社での会議の運営に、本テンプレートをお役立てください。

    - 件
  • 会議出欠表・Word

    会議出欠表・Word

    会議出欠表とは、会議における参加者の出席状況を記録するための文書です。 一般に「会議名」「日時」「出席者」「出欠状況」などを記載し、会議の効率的な運営や参加者の管理に役立ちます。 会議出欠表を作成することで、誰が出席したのか、欠席したのかを一目で確認できます。これにより、次回に開催する会議の改善に役立てることができます。また、会議出欠表の記録は、欠席者へのフォローアップを行なう際にも役立ちます。 さらに、事前に出欠表を作成しておけば、必要な資料や情報を用意することができ、効率的に会議を実施することも可能です。 こちらはWordで作成した、会議出欠表のテンプレートです。無料でダウンロードできるので、自社での会議運営にお役立てください。

    - 件
  • 緊急時連絡表 001

    緊急時連絡表 001

    緊急連絡先の一覧表を準備することで、迅速な対応が可能になり被害を最小限に抑えられるだけでなく、家族や周囲の人々と情報を共有し、安心して生活できる環境を整えることができます。 1.緊急時には冷静に判断するのが難しく、連絡先を探すのに時間がかかることがあります。事前に一覧表を作成しておけば、すぐに適切な機関に連絡でき、被害の拡大を防げます。 2.家族や同居人と共有しておけば、誰でも必要なときにすぐに連絡できるため、特定の人がいない場合でも対応可能になります。 3.災害時にはインターネットが使えなくなることがあります。紙の一覧表を作成しておけば、スマホやPCが使えない状況でも連絡先を確認できます。 4.電話番号を記憶していない場合でも、目につく場所に一覧表を置いておけば、子どもや高齢者でも簡単に連絡できます。 5.停電や水漏れ、ガス漏れなどのライフラインに関するトラブルは突然発生します。あらかじめ連絡先を把握しておくことで、状況を悪化させずに適切に対処できます。 ぜひ、紙やスマホメモに記録して、目につく場所に貼っておくのがおすすめです!

    - 件
  • 緊急時連絡表 002

    緊急時連絡表 002

    緊急時連絡先として連絡先を一覧表にまとめておくことには、 ・連絡先がすぐに分かるようにしておくことで対応にかかる時間を短縮することができます。(緊急対応の迅速化) ・冷静に行動でき、適切な対応が可能となります。(冷静な判断と行動をサポート) ・緊急時に自分や家族の安全を守る上で非常に重要です。(安全と安心の確保) ・家族や従業員でも共有し緊急時の対応方法を教育するために役立てることができます。(家族や従業員の教育と準備) ・事業所や家庭内で事前に誰がどこに連絡するかを決めておくことで、緊急時に役割分担が明確になります。(緊急時の責任分担) ・定期的に見直し最新の情報を反映させることで、常に万全の状態で緊急事態に備えることができます。(継続的な安全管理) このように、いざという時に迅速かつ適切に対応できる体制を整えることができ、家庭や事業所の安全と安心を確保することができます。

    - 件
  • 乗船名簿 030

    乗船名簿 030

    乗船名簿は、適切に管理で安全でスムーズな運航のために不可欠なものです。 1.乗船者の氏名、住所、連絡先などを記録することで、万が一事故やトラブルが発生した際に迅速に対応できます。救助活動の際、正確な乗船人数や個人情報が役立ちます。 2.海上での運航は法的に管理されており、船舶の運航者は安全管理のために乗船者リストを作成する義務があります。これは、船舶安全法や海上交通安全法に基づくもので、事故時の対応やトラブル回避を目的としています。 3.乗船者のリストを整備することで料金の確認やスケジュール管理、船の定員管理が効率よく行えます。これはリピーター管理や顧客サービス向上にも役立ちます。 4.事故が起こった際、保険会社に対して乗船者情報を迅速に提供できることは、補償や処理をスムーズに行うために重要です。

    - 件
  • 乗船名簿 023

    乗船名簿 023

    釣り船の乗船名簿です。 1.安全管理:緊急事態が発生した際乗船者の確認ができ、迅速に対応できるため乗客の安全確保につながります。 2.連絡手段:悪天候等のトラブルで予定通りに帰港できない場合、家族や関係者に迅速に連絡するために役立ちます。 3.責任の明確化:万が一の事故や問題が発生した場合、誰が乗船していたか明確にするために必要です。 このようにトラブルに備えて作成することは極めて重要です。

    - 件

カートに追加しました

カートを見る

新着特集