人事・労務書式カテゴリー
年末調整 辞令・人事異動 採用・求人 社会保険 休暇届・休暇申請書・休暇願 人事通知・人事通達 給与計算・給与管理 解雇・処分 人事評価・人事考課 退職・辞職 勤怠管理 通勤届・通勤手当申請書・通勤交通費申請書 身上異動届・変更届 労務管理
199件中 61 - 80件
■昇格申請書とは 従業員の昇格(昇進)を申請するために使用される社内文書です。 本テンプレートでは、対象者の基本情報(氏名・所属・現資格・入社日・経験年数など)に加え、過去3年間の能力評価・昇給考課、推薦理由、推薦序列、審査記録などを体系的に記入できる構成になっています。 Word形式で無料ダウンロードが可能で、見本付きのため、書き方を参考にしながら文書作成ができ、初めての昇格手続きでも安心して使用できます。 ■テンプレートの利用シーン ・等級制度を導入している企業における昇格審査の申請 ・管理職候補者の昇進手続き(例:主任 → 課長補佐 など) ・人事評価制度に基づく、定期昇格審査の記録と審査会提出用 ・現ランクでの評価や実績を基に、上位役職への推薦を行う際 ■利用・作成時のポイント <対象者の基本情報を正確に記入> 所属、氏名、入社日、現資格、経験年数などを明確に記載し、正確な審査判断に備える。 <過去3年分の能力評価・考課点を記載> 年度ごとの成績や評価点を記録することで、昇格基準との整合性を示す。 <推薦理由や特記事項を具体的に> 業績・リーダーシップ・育成実績などを具体的に記述し、昇格に相応しい理由を補足。 <推薦順位(推薦序列)を明記> 複数名の推薦がある場合は、昇格優先度や推薦順位を明確にして審査を効率化。 ■テンプレートの利用メリット <昇格審査のための情報整理がスムーズ> 評価点・実績・推薦理由が一目でわかる構成で、審査資料として有用。 <文書作成が苦手でも安心> 見本付きで、必要項目を埋めるだけで作成可能。 <人事部門・管理職の業務を効率化> Word形式のため、テンプレートとして再利用しやすく、提出・保管にも適している。
引っ越しの際の手続きなどをチェックできるテンプレートです。引っ越し用のチェックリストとしてお使い頂けます。スマホで入力から印刷まで出来るようになっています。
「担当者変更の通知03」は、担当者変更をお知らせするための通知状です。新しい担当者への移行に伴い、円滑な業務継続を支えます。重要な連絡事項を伝える手段として、この通知状を活用いただけます。変更による影響を最小限に抑えつつ、お客様へのサービス提供を確保します。このテンプレートを活用して、スムーズな担当者変更を実施しましょう。
転勤に伴い顧客や取引先、社内関係者へ異動の報告を行うための挨拶状文例・テンプレートです。新たな勤務地での業務継続にあたり、これまでの支援への感謝を伝え、今後の変わらぬ関係をお願いする目的で送付されます。転勤や異動が決まった後、1〜2カ月以内(季節が変わらないうちに)に出すのが一般的です。はがきで出す場合と、封筒付きの単判カードで出す場合とがあります。本テンプレートは縦書きのはがきサイズで印刷可能なフォーマットです。 ■利用シーン ・取引先やお世話になった関係者に、転勤の報告を行う際。 ・異動前の支店や部門での御礼を伝え、新しい勤務地での業務を案内する場合。 ・転勤後も関係を継続したい取引先へ、連絡先を記載した正式な通知を送るとき。 ■利用・作成時のポイント <感謝の意を明確に伝える> これまでの支援に対する御礼を述べ、良好な関係の継続を願う表現を取り入れる。 <転勤先情報を分かりやすく記載> 新勤務地の住所や連絡先を明記し、今後のやり取りがスムーズに進むようにする。 ■テンプレートの利用メリット <迅速な転勤報告が可能> 定型文を使用することで、転勤の挨拶文を簡単に作成できる。 <取引先との関係維持> 異動後も関係を継続するための重要な通知として活用できる。 <編集の柔軟性> Word形式で無料ダウンロードでき、個々の情報にあわせた編集が可能。
「辞令21(昇給)」は、社員に昇給の決定を伝えるための文書です。昇給の通知を正式に行う際に使用される辞令です。社員のモチベーション向上や報酬体系の一環として重要な役割を果たします。昇給に関する詳細な情報や条件、新しい給与額などが記載され、正式な通知として社員に提供されます。円滑な組織運営とモチベーションの向上をサポートするために、ぜひこの辞令テンプレートをご活用ください。
付合いのある企業や個人に対して役員が移動したことを伝える挨拶状
配置転換辞令です。社員の配置転換をする際の辞令書式事例としてご使用ください。
「人事異動の通知」の文例テンプレートです。無料ダウンロードしてご利用ください。
「担当者変更の通知書004(担当者変更のお知らせ)」は、担当者変更をお知らせするためのテンプレートです。「このたび弊社は日々変化する情勢に柔軟に対応するため、業務を細分化し、あらたに各担当者を取り決めました。」との旨を伝えるテンプレート書式です。このテンプレートを無料でダウンロードいただけます。すぐにご利用いただけるので、是非ご活用ください。
シンプルな採用辞令です。採用者への辞令書式事例としてご使用ください。
辞令3(横書き・シンプル)とは、人事異動があったときに報告するための通知書
人事辞令の際に使うテンプレート書式です。氏名や肩書などは書き換えてご利用ください。ダウンロードは無料です。
「昇給辞令003」テンプレートは、役職変更を伴わない昇給の際に利用するためのテンプレートです。この辞令フォーマットは、課長の地位は変わらずに職位の等級が上がる際に活用されます。無償で提供される昇給辞令のテンプレートです。給与の変更に伴う正式な通知に、ぜひこのテンプレートをご活用ください。ダウンロードは無料です。
試用期間満了予告通知書(本採用拒否通知書)とは、試用期間満了により雇用を終了し、その旨を本人に通知する書式のことです。 試用期間中に、本人の能力不足や、勤務態度・素行などから適格性の欠如が明らかとなった場合、試用期間経過後に本採用を拒否するケースがあります。 試用期間満了(※試用期間が14日超)により雇用を終了させる場合、労働基準法第20条の規制を受けることになり、30日前に予告するか30日分以上の平均賃金の支払いが必要です(※2023年9月現在)。 そのため、トラブルを防ぐためにも、雇用を終了させる際には余裕を持って対応し、本採用しない旨を従業員に明示しておくことが求められます。 こちらは、Word版の試用期間満了予告通知書です。 本テンプレートは、無料でダウンロードすることが可能です。ぜひ、ご活用ください。
社員採用の辞令テンプレート書式です。試用社員として採用する際に用いる書式です。入社後試用期間として*日間は○○部での勤務を命じ、以後は弊社が改めて判断を下し通知します。との旨を通知しています。ダウンロードは無料です。
給与所得(給料所得)者異動届とは、従業員が退職・転勤・就職等された場合に提出する届出書
昇進の喜びを素晴らしい言葉で表現し、プロフェッショナルな雰囲気を保ちつつ、感謝と祝福の気持ちを伝える書式です。係長から課長への昇進などにふさわしい格式ある内容であり、無料ダウンロード可能な書式として手軽にご利用いただけます。あたらしいキャリアの一歩を踏み出す方々にぜひおすすめしたい、心温まるテンプレートです。
出向通知書です。自社員を関連会社等に出向させる際の通知書としてご使用ください。
■人事異動のお知らせとは 社員の異動や配置変更に関する情報を、社内における従業員や関係者に知らせる通知・文書です。 ■利用シーン ・社員の人事異動に際し、関係部署へ正式に通知を行いたい場合(例:役職変更や部署異動の報告) ・異動の詳細を簡潔に伝えたい場合(例:複数社員の異動を一覧で整理し、理解を促したいとき) ■注意ポイント <役職や氏名など重要項目を明確に> 異動に関する情報は重要なため、役職や氏名を誤りなく記載しましょう。項目ごとに整理することで誤解を防げます。 <最新情報を反映> 異動内容の最終確認を行い、最新情報を正確に反映させてから配布・通知します。 <フォーマルな表現を使用> 人事異動は正式な通知となるため、文面には敬意を持った表現やビジネスにふさわしい語彙を用いましょう。 ■本テンプレートのメリット <情報を視覚的に整理しやすい> 表形式で役職や部署などを一目で確認でき、情報が整理されているため、関係者が理解しやすくなります。 <文書作成時間の短縮> あらかじめ形式の整ったWord形式のテンプレートですので、1から作成する必要がありません。必要な情報を入力するだけで迅速に文書を作成できます。 <柔軟にカスタマイズ可能> 異動内容や会社のフォーマットに応じて表の項目やレイアウトを簡単に調整でき、多様な異動シーンに対応可能です。 本テンプレートは無料でダウンロードいただけます。異動の通知を円滑に進めるため、表形式のテンプレートで情報を整理し、確実な伝達にお役立てください。
課長から部長への昇格を命じる辞令のテンプレート書式です。また兼務する場合についても、記載します。状況や、用途によって内容を修正してください。ダウンロードは無料です。
復職辞令です。休職者に対し復職を指示する辞令内容事例としてご使用ください。
簡単な採用辞令004です。採用者への辞令雛形としてご使用ください。