カテゴリーを選択してください

Dialog

条件を指定して検索

書式検索

選択中の書式条件

大カテゴリー
カテゴリー
営業・販売書式
取引文書・取引書類
依頼文書
価格
ファイル形式
利用されやすい部署

「依頼文書」 の書式テンプレート・フォーマット一覧

価格:全て ファイル形式:全て 利用されやすい部署:全て
依頼書の書式、雛形、テンプレート一覧です。依頼文書とは、他人もしくは他社に要件をお願いするための文書のことです。

大カテゴリー

カテゴリー
ビジネス向け > 営業・販売書式 > 取引文書・取引書類 > 依頼文書
価格
ファイル形式
もっとみる
利用されやすい部署
もっとみる
フリーワード

608件中 461 - 480件

  • 出荷指示(依頼)書・縦・Word【見本付き】

    出荷指示(依頼)書・縦・Word【見本付き】

    ■出荷指示(依頼)書とは 受注した商品の出荷手続きを行うために、倉庫や物流部門に指示を伝えるための書類です。 受注情報に基づき、出荷先、商品コード、数量、単価、出荷予定日等を明確に記載し、正確な出荷業務を行うことを目的とします。 ■利用シーン ・倉庫や物流部門への出荷指示(例:受注確定後の出荷処理) ・委託先の物流業者へ出荷依頼をする際(例:外部物流企業との出荷管理) ・複数商品の納品指示を管理する場合(例:一括出荷や部分出荷の指示) ・取引先や販売店への納品指示を行う場合(例:顧客への直接納品) ■利用・作成時のポイント <出荷先と受注情報を明記> 「出荷先:○○商事株式会社 納品先:○○物流センター」など、正確な情報を記載。 <商品コード・数量を入力> 「No.1 商品コード:SAMPLE111 商品名:SAMPLE部品 数量:1個」と、ミスのないよう記載。 <備考欄を活用して特記事項を記載> 「特記事項:梱包指示あり(個別包装)」など、特別な指示を明記する。 ■テンプレートの利用メリット <業務の効率化> 統一フォーマットを使用することで、記入・確認作業がスムーズになる。 <物流管理の最適化> 出荷予定日を明記することで、スケジュール管理が容易になる。 <編集の柔軟性> 見本を参考に、企業の業務フローに合わせて自由にカスタマイズ可能。

    - 件
  • 注文品変更の依頼

    注文品変更の依頼

    「注文品変更の依頼」の文例テンプレートです。無料ダウンロードしてご利用ください。

    - 件
  • 納期繰上げのお願い

    納期繰上げのお願い

    納期繰上げのお願いです。予定納期より早め、繰上げての納品を交渉する際の書き方事例としてご使用ください。

    - 件
  • 講演依頼メール【例文付き】

    講演依頼メール【例文付き】

    企業や団体が講演会やセミナーを主催する際に、講師として登壇をお願いする依頼メール文例です。 登壇依頼に際して、講演日時・会場・テーマ・謝礼の詳細を明示し、スムーズな調整を進めるためにご利用ください。 ■利用シーン ・企業主催のビジネスセミナーへの講師招待(例:マーケティングイベントでの登壇依頼) ・業界専門家や有識者に対する講演依頼(例:技術フォーラムや経済セミナー) ・社内研修や企業イベントでのゲストスピーカー依頼(例:社員向け講演会の企画) ・大学・教育機関での特別講義やキャリア講演の依頼(例:学生向け講義) ■利用・作成時のポイント <講演の主旨と目的を明確に伝える> 「本セミナーでは○○業界の最新動向について講演いただきたく存じます」と、登壇の意義を明確に説明する。 <講演の具体的な条件を明示> 「○月○日(○)午後○時~○時、弊社○○ホールにてご講演をお願い申し上げます」と、日程・会場を明記する。 <謝礼と交通費の支給について明確にする> 「謝礼は○○円(税込)、お車代は実費をお支払いいたします」と、金額を具体的に記載する。 ■テンプレートの利用メリット <講師とのスムーズな調整が可能> 講演条件を明確に伝えることで、依頼の受諾・調整が迅速に行える。 <業務の効率化> 統一フォーマットを使用することで、講演依頼の準備ややり取りの手間を軽減できる。 <編集の柔軟性> 講演内容や登壇者に応じて、自由にカスタマイズが可能。

    - 件
  • 広告依頼掲載拒否

    広告依頼掲載拒否

    広告掲載の依頼をしてきた会社に対して、掲載の拒否を伝えるための書類

    - 件
  • 保証の依頼の手紙01(賃貸契約の保証を依頼する)

    保証の依頼の手紙01(賃貸契約の保証を依頼する)

    「保証の依頼の手紙01(賃貸契約の保証を依頼する)」は、賃貸契約で必要な保証人を確保する際の手続きを依頼するための書式テンプレートです。賃貸契約を結ぶ際、多くの場合で保証人が必要とされます。特に初めて独立する学生や新社会人、または転職や転居で新しい地域に移る人々が、信頼できる保証人を探すシーンでこの書式が活用されます。本テンプレートは無料ダウンロードでき、必要な情報を簡単に入力するだけで、簡単に依頼の手紙を作成できます。

    - 件
  • 講演の依頼書011

    講演の依頼書011

    「講演の依頼書011」は、講演の依頼書です。社員教育の一環とした講演を依頼する際の書式としてご使用ください。具体的には組織や団体が、自社の社員やメンバーの教育、研修を強化する目的で、外部の専門家や経験者に対して講演依頼する際の文例としてお役立ていただけます。 Word形式のため、講演の内容、期日、場所や時間、報酬や交通宿泊の手配等、必要な要件を自由に編集可能です。効果的な社員教育やキャリアアップに繋げる一助として、この依頼書をお役立てください。

    - 件
  • 雇用保険喪失手続依頼書・Excel

    雇用保険喪失手続依頼書・Excel

    従業員が会社へ提出する、雇用保険の被保険者資格を喪失するために必要な情報を記入する書類が、雇用保険喪失手続依頼書です。 雇用保険喪失手続依頼書は、離職や死亡などの理由で雇用保険の給付やサービスを受けることができなくなったときに提出する必要があり、会社は、この書類を基に雇用保険被保険者資格喪失届をハローワークへ提出し、従業員に離職票を交付します。 雇用保険の被保険者資格の喪失によって、従業員は失業や育児・介護などで給付を受けられなくなくなります。 こちらは無料でダウンロードすることができる、Excel版の雇用保険喪失手続依頼書です。ぜひ、ご活用ください。

    - 件
  • 請求書訂正依頼002

    請求書訂正依頼002

    受け取った請求書について確認したところ、前月支払分が入っていたため、再度確認下さいという旨を伝えるテンプレート書式です。次月に同じようなことが起こると当月支払ができないということを伝えています。請求書訂正をお願いするテンプレート書式です。

    - 件
  • 中元贈呈先リスト提出依頼の文書

    中元贈呈先リスト提出依頼の文書

    中元贈呈先リスト提出依頼の文書です。各部署における中元贈呈先リストの作成・提出を依頼する際の文書書式事例としてご使用ください。

    - 件
  • 見積参加の依頼書002

    見積参加の依頼書002

    見積参加の依頼書です。他社選定見積に参加の意思がある旨を伝える際の依頼書としてご使用ください。

    - 件
  • カタログ送付依頼書003

    カタログ送付依頼書003

    取引先や関係会社にカタログの送付を依頼する際に便利なテンプレートです。Word形式で無料ダウンロードが可能で、必要事項を入力するだけでスムーズにご利用いただけます。 ■カタログ送付依頼書とは 企業や取引先に最新のカタログ送付を正式に依頼するための文書です。商品情報の確認や商談準備のため、依頼内容を簡潔かつ丁寧に伝えます。 ■利用シーン ・新商品や製品情報の確認依頼(例:最新のカタログを送付いただき、製品情報を確認する) ・商談準備や提案資料として(例:営業活動の準備として最新カタログを取り寄せる) ・取引先の紹介資料として(例:自社内での製品共有や紹介のためのカタログ依頼) ■注意ポイント <依頼内容の具体的な記載> 必要部数やカタログの種類、版数を明確に記載し、正確な送付手配を依頼しましょう。 <送料や同封物の確認> 送料が必要な場合は明記し、相手に配慮を示します。 ■テンプレートの利用メリット <迅速な依頼が可能> テンプレートに沿って必要事項を記入するだけで、迅速かつ正確な依頼書を作成できます。 <柔軟なカスタマイズ性> Word形式のため取引先名や依頼内容を柔軟に調整でき、様々な場面で利用可能です。メール文例としてもご活用可能です。

    - 件
  • 注文品変更の依頼書002

    注文品変更の依頼書002

    「注文品変更の依頼書002」は、すでに行った発注内容について、何らかの理由で商品の変更が必要となった場合に活用する書式です。特定の状況下、例えば商品の仕様変更や数量調整が求められる際に、適切な情報を伝える手段として役立ちます。商取引における信頼性を保つためにも、変更の依頼はこの書式を利用して明確に伝達することが推奨されます。自社発注商品の変更を依頼する際の文例としてご使用ください。

    - 件
  • 支払延期の依頼書002

    支払延期の依頼書002

    「支払延期の依頼書002」は、自社の支払い延期を要望する際の書式です。経済的な状況の変化や予期せぬ事態により支払いが難しい場合、この依頼書を通じて柔軟な対応を提案できます。具体的な理由や延期期間、返済プランの提案を記入し、円滑なコミュニケーションと調整を行う手助けとなります。取引パートナーとの信頼関係を損なうことなく、支払い延期を円滑に進めるためのテンプレートです。

    - 件
  • カンファレンスコール依頼01(英文メール)

    カンファレンスコール依頼01(英文メール)

    電話会議の設定を依頼するためのメール

    - 件
  • 作業依頼書【社内向け】(表形式版)・Excel

    作業依頼書【社内向け】(表形式版)・Excel

    作業依頼書とは、特定の業務やタスクを外部の業者や社内の担当者に依頼する際に使用される文書です。作業依頼書には主に、作業の開始日や依頼する作業の内容、依頼者や担当者、責任者などを記載します。 作業依頼書を作成する目的として、次のようなことが挙げられます。 ・作業内容の明確化:依頼者から受注者に対して、明確な指示を伝えるため ・責任の明確化:依頼する作業について、責任の所在を明確にするため ・トラブルの防止:作業の内容などを文書化することで、後からトラブルになるのを防ぐため こちらのテンプレートは、社内の担当者へ依頼する場合を想定した、Excelで作成した作業依頼書(表形式版)です。無料でダウンロードすることができるので、自社でご利用いただければと思います。

    - 件
  • 広告費に関する問合せ(英文文書)

    広告費に関する問合せ(英文文書)

    「広告費に関する問合せ(英文文書)」は、海外のパートナーや広告代理店に対し、広告費についての具体的な情報を求める際に役立つ書式テンプレートです。特に、海外マーケティングや広告戦略を進める際に、明瞭な情報が必要となる瞬間に便利です。誤解の生じにくい英文で、詳細な料金表や資料の要求を行うことができ、迅速なビジネスの進行をサポートします。この文書を使用すれば、手間や時間を削減しながら効果的なコミュニケーションが期待できるでしょう。また無料ダウンロードでき、手軽に利用可能です。

    - 件
  • 借用の依頼の手紙03(書籍の借用の依頼をする)

    借用の依頼の手紙03(書籍の借用の依頼をする)

    「借用の依頼の手紙03(書籍の借用の依頼をする)」テンプレートは、書籍の借用を依頼する際に利用できる手紙のテンプレートです。丁寧な文体で、相手に対して書籍の借用の依頼を行う際のポイントや理由を伝える形式となっています。大切な情報を求める際に、適切な言葉で借用の依頼をするためのテンプレートとしてご活用ください。

    - 件
  • 支払延期依頼005

    支払延期依頼005

    「支払延期依頼005」は、支払い条件の変更を依頼する書類です。商取引の変動に対応するため、支払い日の後ろ倒しをお願いする際に適しています。取引相手との円滑なコミュニケーションを通じて、双方にとってメリットのある新しい支払いスケジュールを協議しましょう。信頼と透明性を重視し、柔軟な解決策を共有することで、円滑な取引関係を築くことができるでしょう。この依頼書を活用して、ビジネスの変化に適切に対応し、双方にとって良好な結果を実現してください。

    - 件
  • 商品カタログ送付の依頼状002

    商品カタログ送付の依頼状002

    展示会にて商品のデザイン性と品質の高さに興味を持ったので、商品カタログの送付を依頼するテンプレート書式です。できれば見本もご手配くださいとのお願いも加えています。カタログ送付の依頼状が無料でダウンロードできます。

    - 件
  • 展示会出品申込依頼状002

    展示会出品申込依頼状002

    展示会への出店を考え、製品を出品を申し込む際に利用するテンプレート書式です。出品製品の詳細情報を記載の上、申込書と同封します。展示会出品申込依頼状のテンプレートです。

    - 件
  • カンファレンスコール依頼03(英文メール)

    カンファレンスコール依頼03(英文メール)

    電話会議について連絡するためのメール

    - 件

カートに追加しました

カートを見る

新着特集

×
×