354件中 61 - 80件
-
会員証紛失届 011
会員証紛失届 011
退会時に会員証を返却できない理由を正式に報告するための書類です。団体に対して以下の点を明確に伝える役割があります。 ・団体が会員証の管理状況を把握できるように、紛失した事実を正式に報告する。 ・第三者が不正に会員証を使用するリスクを低減する。 ・会員証の返却が不要であることを団体に認識してもらい、退会手続きを円滑に進める。
- 件
-
個人事業の開廃業等届出書
個人事業の開廃業等届出書
個人事業の開廃業等届出書とは、新たに事業を開始したとき、事業用の事務所・事業所を新設、増設、移転、廃止したとき又は事業を廃止したときの届出書
- 件
-
休職願004
休職願004
社員が会社に対して休暇を申請するための書類
- 件
-
紛失届 009
紛失届 009
紛失届を作成することは以下のような意義があります。 ・誰が、いつ、どのような状況で紛失したのかを記録し、再発防止策を検討するため。 ・企業や事業所の資産管理のルールに基づいて適切に処理するため。 ・紛失の原因を分析し、同様のミスを防ぐための対策を講じるため。 ・会社によっては、紛失物が保険の対象となる場合があるため、必要な証拠として提出するため。 ・重要な物品(例えば社用PC、機密書類、社員証など)の場合、警察に遺失届を出す際の参考資料になる。
- 件
-
健康保険被保険者資格喪失等証明書交付申請書(全国健康保険協会版)
健康保険被保険者資格喪失等証明書交付申請書(全国健康保険協会版)
資格喪失後6か月以内に出産した場合に支給される出産育児一時金の支給を受けるため、資格喪失等証明書が必要であるときの申請書です。
- 件
-
住所変更届002
住所変更届002
「住所変更届002」は、従業員が居住地の変更を会社へ適切に通知するための届け出テンプレートとして提供されています。この書類には、住所の変更を行った具体的な年月日、新しい住所、そしてその変更に伴って新しくなった通勤経路や通勤定期代などの詳細を記入するスペースが設定されています。特に、居住地の移動は通勤の条件にも影響を与えるため、変更後の情報を正確に会社に伝えることは非常に重要です。日常業務や経費精算などの際に生じる可能性のある不具合や誤解を事前に防ぐことが期待されます。
- 件
-
健康保険被保険者資格証明書(社会保険庁版)
健康保険被保険者資格証明書(社会保険庁版)
健康保険被保険者資格取得後、早急に保険医療機関等で診療等を受けようとするときの健康保険・厚生年金保険関係の届書・申請書です。
- 件
-
育児休業予定日変更届
育児休業予定日変更届
育児休業予定日変更届です。育児休業の予定期間が変更となった場合の届出書書式事例としてご使用ください。
- 件
-
通勤定期代変更届
通勤定期代変更届
通勤定期代変更届とは、通勤時に使用する定期代が変更されたときに提出する届出書
- 件
-
1年単位の変形労働時間制に関する労使協定届03
1年単位の変形労働時間制に関する労使協定届03
1年単位の変形労働時間制に関する労使協定とは、1年単位の変形労働時間制について事業主と労働組合の間で合意したことを示すための契約書
- 件
-
青色事業専従者給与に関する届出・変更届出書
青色事業専従者給与に関する届出・変更届出書
青色事業専従者給与に関する届出・変更届出書とは、青色事業専従者給与額を必要経費に算入しようとする場合の届出書
- 件
-
休職届008
休職届008
休職届です。本人事由による休職を申し出る際の届出書書式事例としてご使用ください。
-
育児休業申出書002
育児休業申出書002
育児休業申出書002は、育児・介護休業法に基づき、労働者が原則としてその1歳に満たない子を養育するために育児休業を取得することを申し出る場合に、事業主に提出する書類のテンプレートです。この書式テンプレートは、育児休業の開始及び終了期間や理由、連絡先などを記入する欄があります。これにより、育児休業の手続きがスムーズに進みます。また、この書式テンプレートは無料でダウンロードできるので、お金をかけずに利用できます。育児休業申出書002は、育児と仕事の両立を目指す方にとって便利な書式テンプレートです。
- 件
-
健康保険・厚生年金保険被保険者賞与支払届総括表(社会保険庁版)
健康保険・厚生年金保険被保険者賞与支払届総括表(社会保険庁版)
賞与を支給したときの健康保険・厚生年金保険関係の届書・申請書です。
-
就業規則(変更)届(東京労働局配布版)
就業規則(変更)届(東京労働局配布版)
労働基準法関係様式テンプレート(東京労働局配布版)です。10人以上の社員を雇用するときや労働規則に変更があったときに届出るための書類としてご使用ください。 常時10人以上の労働者を起用する際は、就業規則を作成し、所轄労働基準監督署長に書類を提出しなければなりません。なお、複数の事業場を有する企業等が、当該企業等の複数の事業場において同一の内容の就業規則を適用する場合であって、本社において一括して就業規則を届け出る場合には、本社一括届出をすることができます。 【本書式は登録時点の法令仕様に基づいています。】
- 件
-
育児休業申出書03
育児休業申出書03
育児休業を申し出るために提出する書類
- 件
-
育児休業終了予定日変更申出書
育児休業終了予定日変更申出書
育児休業終了予定日変更申出書です。当初予定と育児休業終了予定日が変更になった際の申出書としてご使用ください。
- 件
-
健康保険・厚生年金保険被保険者住所変更届(国民年金第3号被保険者住所変更届)(社会保険庁版)
健康保険・厚生年金保険被保険者住所変更届(国民年金第3号被保険者住所変更届)(社会保険庁版)
「健康保険・厚生年金保険被保険者住所変更届(国民年金第3号被保険者住所変更届)(社会保険庁版)」は、被保険者の住所に変更があったときの健康保険・厚生年金保険関係の届書・申請書です。 引っ越しをする場合などにこの届を利用します。健康保険や厚生年金の住所情報は、住民票の住所情報とも関連します。住民票を移動した場合に、それに合わせて保険の住所情報も変更する必要があります。 新しい住所での保険サービスや手続きを円滑に行うために重要な手続きです。
- 件
-
休暇届005
休暇届005
休暇届です。本人事由による休暇を申し出る際の届出書書式事例としてご使用ください。
- 件
-
健康保険傷病手当金支給申請書(記入例)(全国健康保険協会版)
健康保険傷病手当金支給申請書(記入例)(全国健康保険協会版)
被保険者が療養のため仕事を休み、給料をうけられないときの申請書です。
- 件
-
給与支払事務所等の開設・移転・廃止届出書
給与支払事務所等の開設・移転・廃止届出書
給与支払事務所等の開設・移転・廃止届出書とは、給与の支払者が、国内において給与等の支払事務を取り扱う事務所等を開設、移転又は廃止した場合に提出する届出書
- 件
-
扶養親族届003
扶養親族届003
扶養親族に関して変更があった場合には、この扶養親族届けに記入して、提出します。ダウンロードは無料です。
- 件