カテゴリーを選択してください

Dialog

条件を指定して検索

書式検索

選択中の書式条件

大カテゴリー
カテゴリー
社内文書・社内書類
未選択
価格
ファイル形式
利用されやすい部署

「社内文書・社内書類」 の書式テンプレート・フォーマット一覧

価格:全て ファイル形式:全て 利用されやすい部署:全て
社内文書・社内書類の書式、雛形、テンプレート一覧です。社内文書・社内書類とは、企業や組織の内部で取り交わす文書のことで、議事録や稟議書、通知書、報告書、電話メモなどのことです。定型文として社内でフォーマット(雛形・様式)を定め、全社員が同じフォーマット(雛形・様式)を利用できるよう準備しておくと、文書作成の手間を省くことができ、効率的な文書管理が可能となります。

大カテゴリー

カテゴリー
ビジネス向け > 社内文書・社内書類
価格
ファイル形式
もっとみる
利用されやすい部署
もっとみる
フリーワード

4,304件中 3841 - 3860件

  • 07第七号【経営業務管理責任者の証明書】

    07第七号【経営業務管理責任者の証明書】

    07第七号【経営業務管理責任者の証明書】のテンプレートです

    - 件
  • 訪問介護の指定申請

    訪問介護の指定申請

    訪問介護の指定申請のテンプレートです

    3.0 1
  • 海外派遣に関する報告書(東京労働局配布版)

    海外派遣に関する報告書(東京労働局配布版)

    海外派遣者の特別加入が承認された後、その特別加入者の派遣予定期間および業務等が確定したときに、海外派遣を行った派遣元の事業主または団体が手続きの際に用いる報告書です。これは労災保険給付関係様式テンプレート(東京労働局配布版)です。 【本書式は登録時点の法令仕様に基づいています。】

    - 件
  • 介護補償給付・介護給付支給請求書(東京労働局配布版)

    介護補償給付・介護給付支給請求書(東京労働局配布版)

    障害や傷病による等級が第1級(すべて)・第2級(一部)を有している方が、現に介護を受けているときに給付金をもらうための請求書式です。これは労災保険給付関係様式テンプレート(東京労働局配布版)です。 【本書式は登録時点の法令仕様に基づいています。】

    - 件
  • 時間外労働・休日労働に関する協定届 (新技術・新商品等の研究開発業務) (東京労働局配布版)

    時間外労働・休日労働に関する協定届 (新技術・新商品等の研究開発業務) (東京労働局配布版)

    新技術・新商品等の研究開発業務用の時間外労働・休日労働に関する協定届です。従業員を法定労働時間を超えて労働、または法定の休日に労働をさせる場合に、会社は労働基準監督署に協定書類として提出します。これは労働基準法関係様式テンプレート(東京労働局配布版)です。 【本書式は登録時点の法令仕様に基づいています。】

    - 件
  • 健康管理手帳(書替再交付)申請書(平成29年4月からの本籍地記載不要となる新様式)(静岡労働局配布版)

    健康管理手帳(書替再交付)申請書(平成29年4月からの本籍地記載不要となる新様式)(静岡労働局配布版)

    健康管理手帳所持者で、氏名又は住所を変更したときや手帳を滅失・損傷したときの申請書として、ご使用ください。これは健康管理手帳申請等様式テンプレート(静岡労働局配布版)です。 【本書式は登録時点の法令仕様に基づいています。】

    - 件
  • 自由の女神の電話メモ(A4)

    自由の女神の電話メモ(A4)

    自由の女神の電話メモ(A4)です。印刷して、1/4サイズに切ってご利用下さい。フランスの自由の象徴である女性マリアンヌのこと。彼女を主題とする絵画『民衆を導く自由の女神』もある。

    - 件
  • リンカーンの電話メモ(A4)

    リンカーンの電話メモ(A4)

    リンカーンの電話メモ(A4)です。印刷して、1/4サイズに切ってご利用下さい。リンカーンはアメリカ合衆国の歴史上初の共和党所属の大統領で、「奴隷解放の父」、有名なゲティスバーグ演説、南北戦争による国家分裂の危機を乗り越えたことなどが評価され、“最も偉大な大統領”の一人に挙げられる。

    - 件
  • 転低当申請書

    転低当申請書

    転低当申請書とは、抵当権の転抵当をする場合に提出する申請書

    - 件
  • 資格認定台帳・横・Word【見本付き】

    資格認定台帳・横・Word【見本付き】

    社員が保有する各種資格を一覧で管理できる台帳テンプレート(Word形式)です。 「資格名」「氏名」「部署」「資格番号」「認定日」「直近の資格更新日」など、資格情報の基本項目を網羅した構成で、社内での資格保有状況の把握や更新管理に役立ちます。 ■資格認定台帳とは 社員が取得している資格の情報を組織として一元管理するための記録台帳です。 業務に必要な国家資格・公的資格・社内資格などの保有状況を一覧で把握することで、教育計画・人材配置・法令遵守(有資格者の常駐など)に役立ちます。 ■テンプレートの利用シーン <業務での人材管理に> 施工管理技士・衛生管理者・フォークリフト運転者など、資格者配置義務がある現場での活用に最適です。 <教育・研修の実施状況と連動して> 資格の取得日・更新状況とあわせて、人材育成計画や安全管理の資料としても活用できます。 <監査・社内報告用の一覧資料として> 資格管理体制を整えていることを示す社内台帳・提出資料としても使用可能です。 ■利用・作成時のポイント <資格名・認定日を正確に記録> 国家資格などは証書に記載された日付や資格番号に基づき入力します。 <更新日を管理し有効期限を把握> 定期更新が必要な資格は、直近の更新日を把握しやすい構成です。 ■テンプレートの利用メリット <横型で把握しやすい> 複数名・複数資格を一画面で確認でき、視認性の高いレイアウト設計です。 <Word形式で編集・印刷が自由> 入力・項目追加・印刷が容易で、現場管理・本社管理どちらにも対応可能です。 <無料で導入・すぐに使える> 一度ダウンロードすれば、各部署ごとに展開・コピーして利用可能です。

    - 件
  • 出勤停止処分通知・Excel【例文付き】

    出勤停止処分通知・Excel【例文付き】

    従業員に対して出勤停止処分を通知するための、社内文書フォーマット(Excel形式)です。 宛名・通知文・日付・社名・代表者名といった基本項目があらかじめレイアウトされており、事実確認に基づいた処分通知の書式作成を効率化できます。 Excel形式のため、宛名・文面のカスタマイズや印刷による紙出力にも対応しており、人事・総務部門での利用に適した構成です。 ■出勤停止処分通知とは 従業員に対して就業規則などに基づき一定期間の出勤停止処分を行うことを伝える文書です。 主に就業規律違反や重大な服務懈怠があった場合に用いられ、事実の通知と処分の開始・期間を明記することが重要です。 ■テンプレートの利用シーン <就業規則に基づく懲戒手続きに> 処分決定後、本人へ正式に通知する際の基本フォーマットとして利用できます。 <事実確認後の処分文書作成に> 内容の誤記や形式ミスを防ぎながら、速やかな文書作成を実現できます。 <社内労務管理資料の整備に> 処分履歴や指導記録の一環として、社内管理文書として保存可能です。 ■利用・作成時のポイント <事実確認と就業規則の整合を重視> 通知文作成前に、社内規程・本人ヒアリング・証拠などを十分に確認する必要があります。 <通知日は記録として明確に記載> 発行日と処分開始日が混同されないよう、日付の記載位置に注意しましょう。 ■利用メリット <編集の柔軟性> Excel形式のため、文面や書式を自社の運用に合わせてカスタマイズできます。 <記載漏れ防止> あらかじめ必要な要素や例文が配置されており、作成の手間やミスを軽減できます。 <すぐに使用可能> 無料ダウンロード後、そのまま入力・印刷して運用できます。

    - 件
  • 鍵預り証(表形式・2分割版)・Excel

    鍵預り証(表形式・2分割版)・Excel

    鍵預り証とは、鍵を預かる際に使用される書類の一種で、預けた者と預かった者の双方にとって重要な証拠となります。一般に鍵を預けた日時、預けた人の情報、預かる人の署名、預けた鍵の番号や本数などの詳細が記載されます。 鍵預り証を作成する目的は、主に以下の点にあります。 (1)法的な証拠:万が一紛失やトラブルが発生した場合でも、誰がいつ鍵を受け取ったか、または預けたかを明確に示すことができます。 (2)責任の所在の明確化:鍵預り証の作成により、鍵の管理責任がどちら側にあるのかが文書化され、不必要な争いを防ぐことができます。 (3)信頼関係の強化:公正なやり取りを文書化することで、双方の信頼関係を強化し、管理業務全体の効率化にも寄与します。 特に、ビジネスの場面においては鍵の管理は重要な要素であり、内部統制の観点からも鍵の預かり状況を記録しておくことは有益です。企業での施錠管理や情報資産の保護を徹底するためには、鍵預り証を有効に活用する必要があります。 こちらはExcelで作成した、2分割タイプの鍵預り証のテンプレートです。レイアウトに表形式を採用しており、預けた側と預かった側の控えに分けることができます。 本テンプレートのダウンロードは無料なので、ご活用いただければ幸いです。

    - 件
  • 車両運行記録日報 018

    車両運行記録日報 018

    日々、車両のメーターや装具の状態を記録し保守管理や点検スケジュールに活かしたり、燃料消費を記録することで運転の効率や燃費を評価したりと、運転者の情報や運行時間の記録は、適切な評価や報酬を提供する手段となり、モチベーション向上に寄与します。 また、運転時間や休憩の頻度などの情報は、交通法規に対する遵守を確認するのに重要ですし、事故や紛争の際には有益な証拠となり得ます。

    - 件
  • 中~大規模集合住宅用の迷惑駐輪自転車管理マニュアル(登録~検索~撤去)

    中~大規模集合住宅用の迷惑駐輪自転車管理マニュアル(登録~検索~撤去)

    ■コンテンツの内容 対象:住戸数50~5,000戸以上(駐輪シール有り)の賃貸住宅 駅近の中~大規模賃貸集合住宅(駐輪シールのあるアパート、マンション、団地など)の迷惑駐輪自転車管理マニュアル(登録~検索~撤去)を提供いたします。 ※当コンテンツのボリュームはワークシート数23。 法的規制~登録・検索シート~通知・警告ポスター~取付紙札~集積後通知~誓約書など。 以下がポイント。 ➀ 机上ではなく実体験に基づく内容 大手集合住宅管理会社の一管理員からスタートし、終盤は団地管理アドバイザーとして様々な集合住宅(30戸~5,000戸以上)の迷惑駐輪自転車対応業務に就き、その実体験をまとめました。 ※試行錯誤し、効果のあった対応方法のみを体系的にまとめ作成しました。 ② 少ない労力で最大限の効果 集合住宅の多岐にわたる管理業務の中で、他の業務の合間を縫って迷惑駐輪自転車対応を行う必要があるため、少ない労力でいかに効率的に最大限の効果をあげるか・・・がポイントです。 ③ 法的トラブル回避策も考慮 居住者から叱責を受け、鬱積した感情や怒りにまかせ、無断駐輪自転車を強引に撤去・移動・処分すると罪に問われる可能性があります。 冷静に粛々と当該管理業務を行うには法的トラブル回避も重要で、トラブル対応に時間をとられ途中で頓挫(管理を断念)してしまう場合もあります。 ※トラブル回避のため(面倒なので)、最初から行わない集合住宅もあります。(ありました) ダウンロードは無料ですので、是非お役立てください。 尚、駐輪シールがない小規模の集合住宅用(概ね50戸以下)の管理マニュアルは、2025年2月以降に提案予定です。

    - 件
  • ごみ屋敷住戸対応マニュアルおよび判断基準(集合住宅用)

    ごみ屋敷住戸対応マニュアルおよび判断基準(集合住宅用)

    甲種防火管理者および防火対象物点検資格者として賃貸住宅の管理業務に携わり、その間にいわゆる「ごみ屋敷住戸」の是正をその住人に対し働きかけを行った経験をもとに本マニュアルを作成しました。 机上ではなく、実際に現場に赴き「ごみ屋敷住戸」に立入り、身をもって肌で感じた体験(異臭を嗅いだり、ネズミやゴキブリ、ウジ虫などを目視)を中心に、現場対応に則した内容になっています。 本マニュアルが単に「ごみ屋敷住戸」の是正に留まらず、その危険性を当該原因住戸居住者やその近隣居住者に周知していただき火災など不測の事態を回避し、もって居住者皆様の安全と生命を守る‥‥その一助になることを切望いたします。 ダウンロードは無料ですので、ぜひご活用ください。

    - 件
  • ハラスメント相談受付票・Excel

    ハラスメント相談受付票・Excel

    ハラスメント相談受付票とは、職場でのハラスメント相談を受け付ける際に使用される文書です。 本文書は相談内容を体系的に記録し、適切な対応を行うために重要な役割を果たすものであり、主に「相談者の基本情報」「ハラスメントの内容」「ハラスメントの発生日時」「関係者の情報」などの項目が設けられています。 ハラスメント相談受付票を作成することは、発生した事例を文書として残すことで、後の調査や対応に役立ちます。 また、本文書によって相談内容の整理や、必要な情報の迅速な把握ができるため、企業は早期に適切な対応を行うことが可能になります。 さらに、パワハラ防止法(改正労働施策総合推進法)によって相談窓口の設置が義務化されており、法令遵守の観点から、企業は本文書によって相談体制の整備を行ない、社会的責任を果たしていることを示せます。 こちらは無料でダウンロードできる、ハラスメント相談受付票のテンプレートです。Excelで作成しており、相談方法や相談種別にチェックボックスを使用しました。 自社のハラスメント相談体制の整備に、お役立てください。

    - 件
  • プロコン分析(表)・PowerPoint

    プロコン分析(表)・PowerPoint

    プロコン分析とは、ある選択肢や提案に対する利点(プロス)と欠点(コンス)を体系的に整理し、意思決定を支援するためのフレームワークです。 プロコン分析は基本的に表形式の構成となっており、一方の列には選択肢の利点が、もう一方の列には欠点が記載されます。 プロコン分析を活用することで、各選択肢の特徴を明確に把握でき、比較が容易になります。また、複雑な選択肢をシンプルに整理できるため、判断がしやすくなります。そのため、特に感情や直感に頼らず、論理的に考えるのに有効です。 さらに、各選択肢の欠点を明示することで、潜在的なリスクや問題点を事前に把握し、対策を講じられるようになります。 こちらはPowerPointで作成した、プロコン分析を実施する際に役立つテンプレートです。ビジネス戦略の立案や新規プロジェクトの評価などに、無料でダウンロードすることができる、本テンプレートをご活用いただけると幸いです。

    - 件
  • 時差出勤導入のお知らせ・Word

    時差出勤導入のお知らせ・Word

    「時差出勤導入のお知らせ」とは、企業が新たに時差出勤制度を導入する際に、従業員に対してその概要や詳細を通知するための文書です。 時差出勤とは、通勤時の混雑を避ける、家庭と仕事の両立を図るなどの理由で始業・終業時間をシフトさせて、従業員の都合に合わせた就労時間を可能にする制度です。 時差出勤制度を導入することで、従業員は自分に合った勤務時間を選択できるようになり、ワークライフバランスの向上や、家庭やプライベートとの両立がしやすくなります。 また、混雑する通勤時間帯を避けることでストレスが軽減され、従業員は業務に集中することが可能となります。 こちらはWordで作成した、無料でダウンロードできる「時差出勤導入のお知らせ」のテンプレートです。自社で時差出勤制度を導入する際の通知に、ご利用ください。

    - 件
  • 取引先名簿・縦・Word

    取引先名簿・縦・Word

    取引先名簿とは、企業が取引を行う相手の情報を一覧にまとめたものです。 取引先名簿を作成することで、取引先に関する情報を一元管理でき、必要なときにはすぐに連絡を取ることが可能です。 こちらはWordで作成した、縦のレイアウトの取引先名簿になります。担当者名、携帯電話番号やメールアドレス、支払方法などを記載することが可能です。 無料でダウンロードすることができるので、自社の取引先管理にお役立ていただけると幸いです。

    - 件
  • 内部通報受付票・Word

    内部通報受付票・Word

    内部通報受付票とは、企業や組織内部で不正行為や問題行動などを報告するために使用される書式です。 内部通報受付票の作成目的は、組織内での不正行為、違法行為、倫理的問題、またはそのほかの懸念事項の特定や報告をして、対処するための体系的なメカニズムを提供することにあります。 また、2020年6月に公布、2022年6月に施行された改正公益通報者保護法により、従業員数(※アルバイトや契約社員、非正規社員、派遣労働者なども含む)が 300人を超える企業には、内部通報制度の整備が義務付けられています(※300人以下の企業でも、制度の整備に努めることとされる)。 なお、従業員数や企業規模にかかわらず内部通報制度を整備していない場合、消費者庁の行政措置の対象となり、企業名が公表されることもあるので注意が必要です。 こちらはWordで作成した、内部通報受付票のテンプレートです。通報の方法や調査の有無などの一部の項目は、チェックボックスで選択できるようにしました。 本テンプレートのダウンロードは無料なので、ぜひご活用ください。

    - 件

カートに追加しました

カートを見る

新着特集

×
×