1,506件中 1441 - 1460件
-
【改正民法対応版】(遺留分を侵害された相続人からの)「遺留分減殺請求書」
【改正民法対応版】(遺留分を侵害された相続人からの)「遺留分減殺請求書」
相続の際に遺言に従って遺産が分割される場合も多いのですが、それぞれの相続人には相続財産に対して最低限の取り分である遺留分という権利があります。 遺留分を侵害する分割方法は認められず、侵害された相続人は、遺留分の減殺請求をすることができます。減殺請求をしない場合は、遺言どおりになります。 遺留分を侵害されている者は、それを知った時から1年以内に遺留分の減殺を請求しなければなりません。したがって、日付が重要となります。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。
- 件 -
【改正会社法対応版】(会社から取締役に対する)「損害賠償請求書」
【改正会社法対応版】(会社から取締役に対する)「損害賠償請求書」
会社法上、取締役と会社の関係は委任契約です。取締役として当然払っていなければいけない注意義務を怠った場合には、善管注意義務に違反することになります。また、取締役は自分と会社の利益が相反するような場合に、会社の利益を優先させる忠実義務を負っています。 善管注意義務・忠実義務に反する取締役の行為は法令違反ということになりますから、それによって会社に損害を与えた場合、取締役は会社に対して賠償責任を負います。 2019年12月11日公布の改正会社法に対応した内容となっております。同法の施行は、公布日から起算して1年6ヵ月を超えない範囲内において政令で定める日となっております。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。
- 件 -
【改正会社法対応版】(会社に対して取締役の責任を追及する訴えを提起するよう求める)「訴訟提起請求書」
【改正会社法対応版】(会社に対して取締役の責任を追及する訴えを提起するよう求める)「訴訟提起請求書」
株主代表訴訟とは、取締役が違法な行為を行い、会社に損害を与えたにもかかわらず、会社が取締役の責任を追及しない場合に、株主が会社のために取締役の会社に対する責任を追及して損害賠償請求することを目的として提起する訴えです。 会社法では、責任追及等の訴えといいます。6か月以上引き続き株式を有する株主(公開会社の場合)は、まず、会社に対して取締役に対する訴えを提起するように請求します。 監査役が置かれている会社の場合は、監査役が訴えについて会社を代表します。会社がこの請求を受けてから60日の熟慮期間内に訴えを提起しない場合には、株主が会社に代わって取締役に対する訴訟を提起することが出来ます。 2019年12月11日公布の改正会社法に対応した内容となっております。同法の施行は、公布日から起算して1年6ヵ月を超えない範囲内において政令で定める日となっております。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。
- 件 -
【改正民法対応版】(借家人から家主に対する)借家修繕請求書
【改正民法対応版】(借家人から家主に対する)借家修繕請求書
建物の使用につき、通常の使用に支障をきたすような欠陥(雨漏りなど)がある場合は、借家人はその修繕を家主に求めることができます。 この要求に家主が応じてくれないときは、借家人は自ら業者らに依頼し必要な修繕をなし、その支出した修繕費用を賃貸人に請求することができます。 ただ、賃貸借契約においてそのような費用は借家人が負担する旨の特約がある場合には、この請求をすることはできません。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。
- 件 -
【改正民法対応版】(賃貸借契約終了時の借家人から家主に対する)「造作買取請求書」
【改正民法対応版】(賃貸借契約終了時の借家人から家主に対する)「造作買取請求書」
賃貸人の同意を得て、賃貸の対象となっている建物にべランダ、物置、物干場、間仕切、雨戸、水道設備などの造作をした場合には、賃貸借契約が終了し建物を明け渡す際に、借家人は賃貸人にその造作を買い取ってもらうように請求することができます。その場合の買取金額は時価ということになっています。 借家人が家主に造作買取請求をできるのは、家主の同意を得て作ったり取り付けたりしたものに限られますから、請求にはいつ家主の同意を得たのかを明記してください。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。
- 件 -
【改正民法対応版】(受遺者から相続人に対する)不動産引渡し請求書
【改正民法対応版】(受遺者から相続人に対する)不動産引渡し請求書
遺言によって財産を無償で他人に与える遺贈には、遺産の一定割合を包括的に遺贈する場合(包括遺贈)と、土地などの特定の財産を個別的に遺贈する場合(特定遺贈)があります。 本文例は、特定遺贈を受けた者(受遺者)が、遺産の相続人に対して目的財産の引渡しを請求するものです。遺贈を承認した受遺者が遺贈義務者に対して、その履行を請求できることはもちろんです。遺言執行者がいないときは、相続人に対して請求します。 なお、遺言者の死亡前に受遺者が死亡したときや、遺言者の死亡時に遺贈の目的たる財産がすでに処分されていたような場合には、原則として遺贈の効力は生じません。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。
- 件 -
【改正民法対応版】(越境して塀を建造した隣家に対する)撤去請求書
【改正民法対応版】(越境して塀を建造した隣家に対する)撤去請求書
本書式のように警告したにもかかわらず、建物建築を中止せず、塀が完成した場合に送る「撤去要求の警告書です。実際のところ、塀が完成してから撤去を求めても、すぐに撤去に応じることはま ずないでしょう。 ただし、裁判に発展した場合に、書面によって建造中止や撤去の警告書を送った事実は証明され ることになりますから、その点で有用かと存じます。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。
- 件 -
【改正民法対応版】(土地の占有者からの取得時効を根拠とする)所有権移転登記手続請求書
【改正民法対応版】(土地の占有者からの取得時効を根拠とする)所有権移転登記手続請求書
他人の不動産を所有の意思を持って平穏、公然、善意かつ無過失で 10年間(悪意または過失があれば20年間)占有した者は、取得時効によりその不動産の所有権を取得します。 本書式は、取得時効が成立したことを理由として、所有権の移転登記をもとの地主に対して請求する書式です。地主が移転登記に応じない場合は、 移転登記を求める裁判を起こすことに内容としております。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。
- 件 -
【改正民法対応版】(隣家に対する)目隠し設置要求書
【改正民法対応版】(隣家に対する)目隠し設置要求書
都市部などの住宅が密集している場所では、2020年4月1日施行の改正民法に従い、窓や縁側にプライバシー保護のための目隠しをする義務があります。本雛型はそのような義務を怠っている者に対して、目隠しの設置を要請するものです。 申し入れには条文の根拠を記載したほうが説得力が増すかと存じます。なお、請求できるのは目 隠しの設置だけであり、窓の廃止請求は認められていません。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。
- 件 -
【改正民法対応版】(離婚した相手に対する)子との面会要求書
【改正民法対応版】(離婚した相手に対する)子との面会要求書
親権者(または監護者)にならなかった側が、離婚後に子どもと会っていっしよに時間をすごしたりすることを「面接交渉」といいます。たとえ夫婦は離婚して他人になったとしても、親子の関係までもが断たれるというわけではありません。親権者にならなくとも、親である以上、子どもと会う権利は当然のものです。 面接交渉については、 実際にどのように実行するかということを、あらかじめ取り決めておいたほうがよいでしょう。例えば、①1か月に何回会うのか、 ②日時、場所、時間、 ③子どもの受け渡し方法、 ④ 連絡方法、などといった具体的なことです。とても細かいことですが、後にトラブルを起こさないためにも、 きちんと決めて書面にして残しておくことを推奨します。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。
- 件 -
【改正民法対応版】(医療ミスに対する)損害賠償請求書
【改正民法対応版】(医療ミスに対する)損害賠償請求書
医師と患者の間では診療契約が存在します。この契約にしたがい、医師(受任者)がその職務で通常要求される注意を怠って患者に損害を与えたときは、患者は医師に対して損害の賠償を請求することができます。 診療にあたった医師には債務不履行責任のほか不法行為責任が認められ、監督者である病院には使用者責任が認められます。 医療ミスを証明することは簡単ではありません。病院側でカルテを改ざんすることも考えられますから、可能でらえば損害賠償を請求する前に、裁判所に文書提出命令を申請して、カルテなどを保全してもらうことを推奨いたします。
- 件 -
【改正民法対応版】(営業マンの虚偽説明による錯誤を理由とする)売買契約無効通知書
【改正民法対応版】(営業マンの虚偽説明による錯誤を理由とする)売買契約無効通知書
営業マンの虚偽説明を動機として不動産を購入した場合には、錯誤による売買契約の無効を主張できます。(但し、本人に重大な過失がある場合を除きます。) 本書は、そのような場合に売買契約の無効を主張するための「(営業マンの虚偽説明による錯誤を理由とする)売買契約無効通知書」雛型です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 2020年4月1日施行の改正民法対応版です。
- 件 -
【改正民法対応版】(商品の引き渡し遅滞を理由とする)契約解除兼返金請求書
【改正民法対応版】(商品の引き渡し遅滞を理由とする)契約解除兼返金請求書
商品を購入し、売買代金を支払ったが納期までに届かなかったために、一度督促をした上で契約解除及び返金を請求されたい場合の「契約解除兼返金請求書」雛型です。 なお、2020年4月1日施行の改正民法は、無催告解除ができる場合を拡大させましたが、催告(督促)の上で本書を送付されることは証拠保全のため、改正民法施行後も重要であると思われますので、本書送付前に一度書面にて督促されることを推奨いたします。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。
- 件 -
【改正民法対応版】(仮登記担保権者から設定者に対する)「仮登記担保権の実行及び清算金見積額に関する通知書」
【改正民法対応版】(仮登記担保権者から設定者に対する)「仮登記担保権の実行及び清算金見積額に関する通知書」
金銭消費貸借の債権者が、金銭債権の担保として、代物弁済の予約や停止条件付の代物弁済契約を締結し、債務者または第三者(物上保証人)の不動産に仮登記をしている場合で、且つ、債務者が債務の返済をしない場合に、予約完結権を行使するための「仮登記担保権の実行及び清算金見積額に関する通知書」雛型です。 本通知から2ヵ月経過時に債権者は担保不動産の所有権を取得することになりますが、債権額よりも担保不動産の価額が上回っている場合には、清算を実施することとなります。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。
- 件 -
【改正民法対応版】(自動更新ではない契約の更新を請求するための)契約更新請求書
【改正民法対応版】(自動更新ではない契約の更新を請求するための)契約更新請求書
本「【改正民法対応版】(自動更新ではない契約の更新を請求するための)契約更新請求書」は、自動更新ではない既存契約を同じ条件で更新することを請求するための雛型です。 本雛型は、既存契約の期限が近づいていることを指摘し、期限到来日の数ヶ月前に契約更新を求めるものです。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。
- 件 -
【改正民法対応版】代理受領承認依頼書兼承諾書
【改正民法対応版】代理受領承認依頼書兼承諾書
自社の保有する債権を第三者に代理受領させることを依頼する「代理受領承認依頼書」と債務者による「承諾書」を一つにまとめて「【改正民法対応版】代理受領承認依頼書兼承諾書」の雛型です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。
- 件 -
【改正民法対応版】(貸した土地の利用方法違反に対する)契約解除及び返還請求書
【改正民法対応版】(貸した土地の利用方法違反に対する)契約解除及び返還請求書
この文書は、土地の使用貸借契約に関するもので、貸主(通知人)から借主に対して契約の解除と土地の返還を要求する内容です。また、文書内には土地の利用方法違反に言及されています。 以下は文書の主要な内容と要点です: 契約の背景: 文書は、貴殿(借主)に対し、特定の土地を貴殿の自家用自動車の駐車場としてのみ使用するために貸し出した契約の存在を述べています。この契約において、土地の利用目的が明確に制約されていることが示されています。 利用方法違反: しかし、借主が無断で同土地にプレハブ建物を建設し、そこに居住しているという違反行為が指摘されています。この行為は、契約条件に著しく違反するものとされています。 契約解除: 貸主は、借主の違反行為に基づいて契約を解除する意向を示しています。そのため、この文書をもって契約を解除することを通知しています。 返還請求: 文書では、借主に対して、プレハブ建物を撤去し、土地を返還するように要求しています。つまり、借主は土地を元の状態に戻す責任があるとされています。 物件の詳細: 最後に、土地の所在地や地番、地目、地積などの物件の詳細が記載されています。 この文書は、土地の使用貸借契約において契約条件が違反された場合に、貸主が契約の解除と土地の返還を求めるために使用されるものです。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。
- 件 -
【改正民法対応版】振込依頼書兼承諾書
【改正民法対応版】振込依頼書兼承諾書
この文書は、特定の会社による振込依頼書です。振込依頼を行う会社は、貴社から支払を受ける予定の債権について、取引先の指定口座に振り込んでほしいという要望を送っています。 振込依頼を行う会社この振込を受けたことを弊社への振込とみなし、今後はこの債権については別途振込依頼をしないことを表明しています。また、もし振込依頼を取りやめる場合は、連名で書面にて連絡するとしています。 本雛型は適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法に対応しております。
- 件 -
【改正民法対応版】(他人の不動産の売買による)売買契約解除通知兼損害賠償請求書
【改正民法対応版】(他人の不動産の売買による)売買契約解除通知兼損害賠償請求書
この文書は、特定の日付に結ばれた不動産売買契約に関する通知と請求です。契約により、売主は売買対象の土地を所有していると説明していましたが、後に売主の説明が虚偽であることが判明しました。これにより、売主に対して以下の通知と請求が行われます。 1.売主は指定された日付までに土地の所有権を取得し、それを購入者に移転するよう要求されます。もし売主が指定された日付までに土地の所有権を移転できない場合、売買契約は解除されることになります。 2.さらに、売主には売買契約締結に関連する損害賠償請求があります。請求される損害は、契約締結費用(印紙代や契約書作成費用)、他の工事請負契約の解除による損害賠償金が含まれます。 文書は特定の日付で作成され、要求と請求の内容が詳細に記載されています。適宜ご編集の上、ご利用頂ければと存じます。 本雛型は適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法に対応しております。
- 件 -
(取引先に提出させる)銀行口座振込依頼書
(取引先に提出させる)銀行口座振込依頼書
銀行口座振込依頼書は、取引先に対して特定の金額を指定の銀行口座に振り込むように依頼するための書類です。これは企業や組織が取引先との間で買い物代金の支払い、請求書の精算、契約の履行などで利用することが一般的です。 この依頼書は、取引先に対して正確な情報を提供し、取引の透明性や信頼性を高めるために重要です。取引先はこの書類を元に、指定された金額を指定の銀行口座に振り込む手続きを行います。
- 件