カテゴリーを選択してください

Dialog

条件を指定して検索

書式検索

選択中の書式条件

大カテゴリー
カテゴリー
契約書
未選択
価格
ファイル形式
利用されやすい部署

「契約書」 の書式テンプレート・フォーマット一覧

価格:全て ファイル形式:全て 利用されやすい部署:全て
契約書の書式、雛形、テンプレート一覧です。契約書とは、特定の取引において契約を締結する際に作成される文書です。当該契約の当事者たちが作成し、同意を示す調印や署名がなされます。双方の明確な意思確認、トラブル防止などの理由からビジネスでは文書に残すことが一般的です。個人事業主やフリーランスをはじめ、バックオフィス業務で簡単に使える無料フォーマットを中心に、Word(ワード)、Excel(エクセル)、PDF形式の書式を公開しています。

大カテゴリー

カテゴリー
ビジネス向け > 契約書
価格
ファイル形式
もっとみる
利用されやすい部署
もっとみる
フリーワード

1,690件中 681 - 700件

  • 【改正民法対応版】エステティックサブスクリプションサービス利用規約

    【改正民法対応版】エステティックサブスクリプションサービス利用規約

    近年、美容・健康意識の高まりとともに、エステティックサービスの需要が増加しています。同時に、サブスクリプションモデルが様々な業界で普及する中、エステティック業界でもこの潮流に乗った新しいサービス形態が注目を集めています。 エステティックサブスクリプションサービスは、従来の都度払いや長期契約型のサービスとは異なり、月額定額制で一定の施術を受けられるシステムです。 一方で、このようなサービスを提供する上では、適切な利用規約の整備が不可欠です。本規約は、エステティックサブスクリプションサービスを提供する事業者向けに、以下の点に配慮して作成されています。 1.契約期間を1か月とし、特定商取引法の規制対象外となるよう設計 2.サービス内容、料金、解約条件などを明確に規定 3.反社会的勢力の排除条項を含む、昨今の法的要請に対応 4.個人情報保護やトラブル発生時の対応など、リスク管理の観点を考慮 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条 (目的) 第2条 (定義) 第3条 (規約の適用) 第4条 (サービス内容) 第5条 (契約期間) 第6条 (会員登録) 第7条 (料金および支払方法) 第8条 (会員の責任) 第9条 (解約) 第10条 (禁止事項) 第11条 (サービスの変更・中止) 第12条 (会員資格の取消) 第13条 (免責事項) 第14条 (反社会的勢力の排除) 第15条 (知的財産権) 第16条 (個人情報の取り扱い) 第17条 (規約の変更) 第18条 (通知または連絡) 第19条 (権利義務の譲渡の禁止) 第20条 (準拠法・管轄裁判所)

    - 件
  • 【改正民法対応版】YouTuber・VTuberマネジメント契約書(非専属型)

    【改正民法対応版】YouTuber・VTuberマネジメント契約書(非専属型)

    本「【改正民法対応版】YouTuber・VTuberマネジメント契約書(非専属型)」は、YouTuberやVTuberと、それらをマネジメントする事務所や芸能プロダクションとの間で交わされる契約の雛型です。 非専属型の契約であるため、YouTuberやVTuberは、この契約を結んだ事務所やプロダクション以外とも自由に仕事をすることが可能です。これにより、多様な活動機会を確保しつつ、適切なマネジメントを受けられるというメリットがあります。 また、昨今重要性が増している反社会的勢力の排除条項も盛り込んでおります。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(契約期間) 第3条(マネジメント業務の内容) 第4条(報酬) 第5条(乙の義務) 第6条(キャラクターの権利) 第7条(秘密保持) 第8条(契約解除) 第9条(損害賠償) 第10条(不可抗力) 第11条(協議事項) 第12条(管轄裁判所) 第13条(反社会的勢力の排除) 第14条(契約の変更) 第15条(契約の効力)

    - 件
  • 【改正民法対応版】飲食店コンサルティング業務委託契約書

    【改正民法対応版】飲食店コンサルティング業務委託契約書

    飲食店経営のプロフェッショナルであるコンサルタントと、飲食店オーナー様との間で交わす業務委託契約書の雛型です。 本契約書は、飲食店の開業支援から多店舗展開、メニュー開発、店舗運営に至るまで、飲食店コンサルティングに関する幅広い業務内容を網羅しています。 報酬体系は、基本の月額固定報酬と特別業務に対する個別報酬を組み合わせることで、柔軟な契約関係を構築できます。 また、成果物の権利帰属や機密保持、反社会的勢力の排除など、契約関係を適切に保護する条項も充実しています。 加えて、ノウハウ等の使用許諾に関する特約条項も設けており、コンサルタントと飲食店オーナー様との間の権利関係を明確化しています。 法的トラブルを未然に防ぎ、安心して飲食店経営に専念していただくための一助となれば幸いです。適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(業務内容) 第3条(委託期間) 第4条(委託料) 第5条(再委託の禁止) 第6条(権利帰属) 第7条(機密保持) 第8条(個人情報の保護) 第9条(契約の解除) 第10条(損害賠償) 第11条(不可抗力) 第12条(協議) 第13条(管轄裁判所) 第14条(反社会的勢力の排除) 第15条(特約条項)

    - 件
  • 【改正民法対応版】(製作を外部委託しない場合の)映画製作委員会契約書

    【改正民法対応版】(製作を外部委託しない場合の)映画製作委員会契約書

    本「【改正民法対応版】(製作を外部委託しない場合の)映画製作委員会契約書」は、映画製作委員会方式による映画製作を行う際に必要となる契約書の雛型です。 民法上の組合契約をベースに、映画製作における各当事者の役割、出資、収益分配、権利関係等を規定しています。 〔主な特徴〕 1.映画製作委員会を民法上の組合として設立することを明記 2.各組合員の出資義務と出資方法を規定 3.映画製作業務の担当者とその責任を明確化 4.製作予算と資金計画の策定・管理方法を規定 5.映画の各種利用権(上映権、ビデオ化権、テレビ放送権等)の帰属と収益分配方法を規定 6.成功報酬の支払い条件と対象者を規定 7.反社会的勢力排除条項を規定 なお、本雛型は、制作業務を当該委員会を構成する各当事者が実施することを前提としているひな型です。適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(組合の成立) 第3条(組合員の出資) 第4条(映画製作業務の担当) 第5条(製作予算及び資金計画) 第6条(完成期日) 第7条(映画の利用権) 第8条(利益の分配) 第9条(損失の負担) 第10条(議決事項) 第11条(組合の代表) 第12条(会計及び報告) 第13条(成功報酬) 第14条(契約期間) 第15条(秘密保持) 第16条(反社会的勢力の排除) 第17条(協議解決)

    - 件
  • 【改正民法対応版】美容院店長業務委託契約書

    【改正民法対応版】美容院店長業務委託契約書

    この契約書は、美容院の経営者がフリーランスの美容師(スタイリスト)に店長としての業務を委託する際に必要な事項を定めたものです。 店舗の運営・管理全般、スタッフの指導・育成、顧客対応・接客など、店長として行うべき業務内容を明確にしています。 美容院の経営者で、フリーランス美容師に店長業務を委託したい方に最適な契約書雛型です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(業務内容) 第3条(委託期間) 第4条(委託料) 第5条(支払方法) 第6条(費用負担) 第7条(権利義務の譲渡等の禁止) 第8条(秘密保持) 第9条(個人情報の保護) 第10条(解除) 第11条(損害賠償) 第12条(不可抗力) 第13条(協議事項) 第14条(反社会的勢力の排除) 第15条(管轄裁判所)

    - 件
  • 【改正民法対応版】リスティング広告運用代行業務委託契約書

    【改正民法対応版】リスティング広告運用代行業務委託契約書

    本契約書は、クライアントとリスティング広告運用代行業者との間で、リスティング広告の運用代行業務を委託する際に使用する「【改正民法対応版】リスティング広告運用代行業務委託契約書」の雛型です。 近年、リスティング広告は多くの企業にとって重要な集客手段となっており、その運用を代行業者に委託するケースが増えています。しかし、業務内容や責任範囲が明確でないために、トラブルに発展するリスクがあります。 リスティング広告運用代行業務を外部に委託する際の契約には、是非この雛型をご活用ください。トラブルのない良好な業務委託関係の構築に役立つかと存じます。 適宜ご編集の上でご利用頂ければと存じます。 (ご参考) リスティング広告は、検索連動型広告とも呼ばれるオンライン広告の一種です。 リスティング広告の特徴は以下の通りです。 (1)ユーザーが能動的に検索したキーワードに関連した広告が表示されるため、高い広告効果が期待できます。 (2)クリック単価や広告の表示順位は、入札価格と広告の品質スコアによって決まります。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(業務内容) 第3条(業務期間) 第4条(業務委託料) 第5条(実費負担) 第6条(機密保持) 第7条(知的財産権) 第8条(契約の解除) 第9条(損害賠償) 第10条(反社会的勢力の排除) 第11条(協議事項)

    - 件
  • 【改正民法対応版】退職金相殺契約書

    【改正民法対応版】退職金相殺契約書

    退職者が会社に対して負担している債務を退職金と相殺することを合意するための「【改正民法対応版】退職金相殺契約書」の雛型です。これには、会社からの貸し付けや損害賠償に関する債務と退職金を相殺する旨の合意が明記されています。 本雛型は適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法に対応しております。

    - 件
  • 社内セミナー講師委託契約書

    社内セミナー講師委託契約書

    「社内セミナー講師委託契約書」は、企業や組織が社内で開催するセミナーや研修などのイベントに講師を委託する際に用いられる契約書です。この契約書は、講師と企業との間における講演内容、講師の料金、イベントの日程、権利義務などの取り決めを明確に記述しています。 適宜ご編集の上、ご利用頂ければと存じます。 〔条文タイトル〕 第1条(講師の委託) 第2条(業務の遂行) 第3条(本件講義の運営) 第4条(報酬および費用) 第5条(休講) 第6条(解除) 第7条(損害賠償) 第8条(秘密保持) 第9条(権利及び義務の譲渡禁止) 第10条(合意管轄) 第11条(協議事項)

    - 件
  • 【改正民法対応版】倉庫賃貸借契約書(借主有利版)

    【改正民法対応版】倉庫賃貸借契約書(借主有利版)

    【改正民法対応版】倉庫賃貸借契約書(借主有利版)は、日本の改正民法に準拠して作成された、倉庫の賃貸借契約書のテンプレートです。この契約書は、倉庫の所有者(貸主)と倉庫を借りる者(借主)との間で倉庫の使用や条件を明確にするために使用されます。 「借主有利版」であり、この契約書は借主に有利な条件や保護を提供する内容となっています。以下に一般的な内容の例を示しますが、具体的な契約書の内容は実際の契約締結時に個別に合意されるべきです。 〔条文タイトル〕 第1条(本件建物部分の特定と賃料の支払い) 第2条(賃貸期間) 第3条(使用目的) 第4条(敷金) 第5条(善管注意義務) 第6条(修繕等) 第7条(転貸等) 第8条(本件建物部分の全部ないし一部滅失等) 第9条(解除) 第10条(損害賠償) 第11条(本件建物部分の返還・原状回復) 第12条(必要費・有益費の償還) 第13条(合意管轄) 第14条(協議)

    - 件
  • 【改正民法対応版】土地賃貸借契約書(建物所有〔借地借家法適用〕)(事業用定期借地権)〔中立版〕

    【改正民法対応版】土地賃貸借契約書(建物所有〔借地借家法適用〕)(事業用定期借地権)〔中立版〕

    「【改正民法対応版】土地賃貸借契約書(建物所有〔借地借家法適用〕)(事業用定期借地権)〔中立版〕」は、日本の法律である民法改正に対応した土地賃貸借契約書のことです。この契約書は、土地の所有者(貸主)と土地を借りる人(借主)との間で締結される契約書であり、土地を借りることに関する条件や権利義務を定めます。 「建物所有〔借地借家法適用〕」とは、土地の借地借家に関する法律である「借地借家法」が適用されることを意味しています。借地借家法は、土地を借りる場合の権利や義務、契約の解除などを定めており、この契約書は借地借家法の適用範囲内での契約を意味します。 「事業用定期借地権」とは、契約期間終了後、原則借地権が消滅する借地契約で、事業用の建物の所有を目的とした借地権のことです。契約期間終了後は、借地人は原則建物を撤去し更地にして、貸主に返還します。なお、公正証書によってしなければなりません。 「中立版」とは、公平で中立的な立場を重視した契約書のことを指します。この契約書は、貸主と借主の権利・義務をバランスよく配慮し、両当事者にとって公平な条件を提供することを目的としています。 〔条文タイトル〕 第1条(本件土地の特定と賃料の支払い) 第2条(賃貸期間) 第3条(使用目的) 第4条(敷金) 第5条(善管注意義務) 第6条(転貸等) 第7条(本件土地の全部ないし一部滅失等) 第8条(建物滅失の場合における処理) 第9条(建物滅失による解約等) 第10条(解除) 第11条(損害賠償) 第12条(本件土地の返還・原状回復) 第13条(必要費・有益費の償還) 第14条(合意管轄) 第15条(協議)

    - 件
  • 【改正民法対応版】土地使用貸借契約書(中立版)

    【改正民法対応版】土地使用貸借契約書(中立版)

    「【改正民法対応版】土地使用貸借契約書(中立版)」は、改正された民法に適合した形で作成された土地使用貸借契約書のバージョンです。この契約書は、土地の所有者(貸主)と土地を借りる人(借主)との間で締結される契約であり、土地の使用権を借主に譲渡することを目的としています。 〔条文タイトル〕 第1条(使用貸借契約) 第2条(契約期間) 第3条(使用目的) 第4条(乙による使用・収益) 第5条(修繕等) 第6条(使用目的の変更等) 第7条(解除) 第8条(損害賠償) 第9条(本件土地の返還・原状回復) 第10条(合意管轄) 第11条(協議) 使用貸借であるため、この契約書には使用の対価が無償である旨が明記されています。借主は土地を使用するために貸主に対して対価を支払う必要はありません。 この改正民法対応版の土地使用貸借契約書は、公正かつ中立な立場から作成されており、貸主と借主の権利や義務を公平に明示しています。具体的には、契約期間や土地の所在地の記載、使用目的の明確化、借主の使用義務や貸主の提供義務など、契約に関わる重要な事項が詳細に規定されています。

    - 件
  • 【改正民法対応版】自動車賃貸借契約書(貸主有利版)

    【改正民法対応版】自動車賃貸借契約書(貸主有利版)

    「自動車賃貸借契約書(貸主有利版)」は、自動車の所有者(貸主)が、他の人に自動車を貸し出すための契約書のことです。この契約書は、日本の改正民法に対応していることを意味しています。 改正民法は、2020年に施行された日本の法律改正です。この改正では、借主の権利強化や契約書の明示化などが行われました。したがって、自動車の貸主である所有者が契約を結ぶ際には、改正民法に準拠した契約書を使用する必要があります。 「貸主有利版」の自動車賃貸借契約書は、貸主である所有者の権利や利益を保護するために作られた契約書のバージョンです。この契約書では、貸主の権利や責任、保険の取り扱い、返却時の状態などが詳細に明記されています。貸主にとって有利な条件が盛り込まれており、契約違反やトラブルのリスクを最小限に抑えることを目的としています。 〔条文タイトル〕 第1条(賃貸車両と賃料の支払い) 第2条(賃貸期間) 第3条(使用目的) 第4条(保証金) 第5条(善管注意義務) 第6条(修繕等) 第7条(保険加入・事故への対応) 第8条(転貸等) 第9条(本件車両の全部ないし一部滅失等) 第10条(解除) 第11条(損害賠償) 第12条(本件車両の返還・原状回復) 第13条(修繕等に関する費用の負担) 第14条(合意管轄) 第15条(協議)

    - 件
  • 【改正民法対応版】自動車賃貸借契約書(借主有利版)

    【改正民法対応版】自動車賃貸借契約書(借主有利版)

    「【改正民法対応版】自動車賃貸借契約書(借主有利版)」は、自動車の賃貸借契約に関するテンプレートです。この契約書は、改正民法に対応しており、借主側に有利な条件や保護措置が盛り込まれたバージョンです。 自動車賃貸借契約は、自動車の所有者(貸主)が自動車を他者(借主)に貸し出す契約形態です。借主は一定の期間、自動車を使用する代わりに貸主に対して賃料を支払います。この契約書は、借主が保護され、自動車の使用や責任に関する事項が明確に規定されるように作成されています。 「借主有利版」という表現は、契約条件や権利義務の配分が通常よりも借主に有利になっていることを示しています。例えば、賃料の割引や特典、貸主の免責事項の制限、返却時の損傷への対応など、借主の利益や保護を重視した条項が含まれる可能性があります。 〔条文タイトル〕 第1条(賃貸車両と賃料の支払い) 第2条(賃貸期間) 第3条(使用目的) 第4条(保証金) 第5条(善管注意義務) 第6条(修繕等) 第7条(保険加入・事故への対応) 第8条(転貸等) 第9条(本件車両の全部ないし一部滅失等) 第10条(解除) 第11条(損害賠償) 第12条(本件車両の返還・原状回復) 第13条(必要費・有益費の償還) 第14条(合意管轄) 第15条(協議)

    - 件
  • 【改正民法対応版】土木一式工事請負契約書(注文者有利版)

    【改正民法対応版】土木一式工事請負契約書(注文者有利版)

    「【改正民法対応版】土木一式工事請負契約書(注文者有利版)」は、土木工事の請負契約書の改正版です。この契約書は、日本の民法改正に対応したものであり、注文者(発注者)に有利な条件が盛り込まれています。 〔条文タイトル〕 第1条(本件工事の完成) 第2条(代金の支払い) 第3条(本件工事完成前の終了と精算等) 第4条(危険の移転) 第5条(工事内容・工期等の変更) 第6条(注文者による本契約の解除) 第7条(解除) 第8条(損害賠償) 第9条(契約不適合) 第10条(第三者との紛争等) 第11条(合意管轄) 第12条(協議)

    - 件
  • 【改正民法対応版】金銭消費貸借契約書(連帯保証予約付、事業用〔分割払い〕)

    【改正民法対応版】金銭消費貸借契約書(連帯保証予約付、事業用〔分割払い〕)

    「【改正民法対応版】金銭消費貸借契約書(連帯保証予約付、事業用〔分割払い〕)」は、日本の改正された民法に準拠した金銭消費貸借契約書の一種です。この契約書は、事業用の資金調達に関する貸借を定めるもので、分割払い方式で返済が行われることを前提としています。また、「連帯保証予約付」という表記が示すように、連帯保証人がいる場合にも対応しています。 以下は、その主な内容です。 金銭消費貸借契約書:金銭を貸し付ける者(貸主)と借りる者(借主)との間で締結される契約書で、借主が貸主から一定額の金銭を借り、返済期限までに金銭を返済することを定めます。 連帯保証予約付:借主が返済できない場合に、連帯保証人がその債務を負担することを約束する条項が含まれています。連帯保証人は、借主と共に債務の全額を返済する責任があります。 事業用:この契約書は、事業用の資金調達に関する貸借を対象としており、個人用途の貸借には適用されません。 分割払い:返済方法として、一定期間ごとに分割して金銭を返済する方式が採用されています。分割払いの期間や金額などは、契約書に記載されます。 このような契約書は、事業用の資金調達において重要な役割を果たし、貸主と借主の権利と義務を明確にしてトラブルを防ぐために利用されます。 ※注意:事業用融資の保証契約については、その締結日の前1か月以内に、公証人があらかじめ保証人になろうとする者から直接その保証意思を確認して公正証書(保証意思宣明公正証書)を作成しなければ、効力を生じません。本契約書の締結のみでは保証は有効ではありませんのでご留意ください。 〔条文タイトル〕 第1条(消費貸借) 第2条(利息) 第3条(弁済方法) 第4条(遅延損害金) 第5条(期限の利益の喪失) 第6条(連帯保証契約の予約および保証契約締結の手順等) 第7条(合意管轄) 第8条(協議)

    - 件
  • 【改正民法対応版】金銭消費貸借契約書(質権〔株式〕付、分割払い)

    【改正民法対応版】金銭消費貸借契約書(質権〔株式〕付、分割払い)

    「【改正民法対応版】金銭消費貸借契約書(質権〔株式〕付、分割払い)」は、日本の民法改正に対応した金銭消費貸借契約書の一種で、質権(株式)付きで分割払いが可能な形式の契約書です。この契約書は、貸金業者と借り手の間で金銭の貸借を行う際に用いられます。 具体的な内容は以下の通りです。 1.改正民法対応版: 日本の民法改正に対応した契約書の形式を指します。改正点に関して法的な対応がされているため、契約に関わる法的トラブルを回避できるようになっています。 2.金銭消費貸借契約書: 金銭の貸し借りを行う際に用いられる契約書です。貸金業者と借り手が契約に関する具体的な条件を明記し、双方が合意した上で契約を締結します。 3.質権(株式)付: 借り手が株式を質物として提供し、貸金業者に質権を設定することで、返済不能に陥った場合に貸金業者が株式を処分して債務を回収することができる仕組みです。これにより、貸金業者は貸し付けリスクを軽減できます。 4.分割払い: 借り手が金銭を一定期間に分けて返済する方式です。分割払いにより、借り手は返済負担を軽減でき、貸金業者は安定した収益を得ることができます。 このような契約書は、借り手と貸金業者双方にとって安全でリスクを最小限に抑えることができるため、金銭貸借に関わるトラブルを未然に防ぐ効果があります。ただし、契約内容や条件に関しては、双方が十分に理解し合意した上で締結することが重要です。 〔条文タイトル〕 第1条(消費貸借) 第2条(利息) 第3条(弁済方法) 第4条(遅延損害金) 第5条(期限の利益の喪失) 第6条(質権の設定) 第7条(質権による担保) 第8条(株主名簿への記載) 第9条(追加担保の提供) 第10条(質権の実行) 第11条(精算) 第12条(質権の設定解除) 第13条(合意管轄) 第14条(協議)

    - 件
  • 【改正商標法対応版】商標権譲渡契約書

    【改正商標法対応版】商標権譲渡契約書

    「【改正商標法対応版】商標権譲渡契約書」とは、改正された商標法に対応した商標権の譲渡に関する契約書のことです。商標権は、商標を使用する独占的な権利を持つ権利であり、この契約書は、商標権の所有者が別の人や企業にその権利を譲渡する際に使用されます。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2022年10月1日施行の改正商標法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(商標権の譲渡) 第2条(甲の表明事項) 第3条(権利の移転時期) 第4条(対価) 第5条(移転登録手続) 第6条(登録料の負担) 第7条(反社会勢力の排除) 第8条(解除) 第9条(合意管轄) 第10条(協議)

    - 件
  • 【改正会社法対応版】事業譲渡契約書〔譲渡側有利版〕

    【改正会社法対応版】事業譲渡契約書〔譲渡側有利版〕

    「【改正会社法対応版】事業譲渡契約書〔譲渡側有利版〕」は、改正された会社法に準拠した、事業譲渡に関する契約書の一種です。この契約書は、事業譲渡を行う際の取り決めや条項を定めた文書で、譲渡側(事業を売却する会社)に有利な条件が盛り込まれていることが特徴です。 事業譲渡契約書には、以下のような項目が含まれることが一般的です。 契約当事者: 譲渡側と受け入れ側(事業を買収する会社)の両者の正式名称、住所、代表者名を明記します。 譲渡事業の定義: 譲渡される事業の範囲、関連資産、従業員、顧客情報、知的財産権などを明確に記載します。 代金の支払い: 譲渡事業の対価、支払方法、支払時期などを規定します。 保証: 譲渡側が受け入れ側に対して、譲渡事業の権利義務、資産、契約関係、許認可等について保証する内容を明記します。 責任の範囲: 譲渡事業に関連する負債やリスク、トラブル発生時の責任範囲や処理方法を定めます。 機密保持: 両当事者が契約に関連する機密情報を保持し、第三者に漏洩しないことを約束する条項です。 「譲渡側有利版」とは、譲渡側の責任範囲や保証範囲が限定され、受け入れ側がリスクをより多く負担する形で契約が結ばれるバージョンの契約書を指します。ただし、実際の契約締結時には、両当事者が協議を重ね、双方が納得できる条件で合意することが重要です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2021年3月1日施行の改正会社法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(本件事業の譲渡、本件譲渡対象、事業譲渡の対価) 第3条(本件実行) 第4条(表明および保証) 第5条(甲における本件事業譲渡の承認) 第6条(乙における本件事業譲渡の承認) 第7条(本件実行の前提条件) 第8条(補償) 第9条(解除) 第10条(秘密保持) 第11条(公表) 第12条(公租公課および費用) 第13条(契約上の地位または権利義務の譲渡等) 第14条(変更および放棄) 第15条(管轄) 第16条(誠実協議)

    - 件
  • 財産管理等委任契約

    財産管理等委任契約

    「財産管理委任契約」とは、財産管理と療養看護に関する委任契約のことです。 事故や病気によって、心身の状態が思わしくないときに、親族や友人など、信頼できる人に、本人に代わって財産の管理や病院、福祉サービスなどの利用手続きを行ってもらう契約のことをいいます。 つまり、「財産管理委任契約」は、判断能力の低下はないけれど、事故などによって自由に体を動かすことが難しい方が、日常生活を送っていくために利用できる契約です。 本書式は「財産管理委任契約」の一般的な内容を定めた雛であり、広く汎用的にご利用いただけるよう作成しています。適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 〔条文タイトル〕 第1条(契約の趣旨) 第2条(財産管理等委任契約の発生時期) 第3条(委任事務の範囲) 第4条(証書等の引渡し等) 第5条(費用の負担) 第6条(報酬) 第7条(報告) 第8条(契約の変更) 第9条(契約の解除) 第10条(契約の終了) 第11条(財産等の返還) 第12条(効力の持続)

    - 件
  • 【改正民法対応版】募集株式総数引受契約書

    【改正民法対応版】募集株式総数引受契約書

    ベンチャーキャピタルやファンド等から外部資本を受け入れる場合及び取引先に資本参加してもらう場合の契約です。募集株式を引き受けてもらう際の総会での募集決議を特定すると共に、募集株式発行の要領等も明確に記載する必要があります。要領の記載方法については、第2条をご参照頂ければと思います。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。

    - 件

カートに追加しました

カートを見る

新着特集