カテゴリーを選択してください

Dialog

条件を指定して検索

書式検索

選択中の書式条件

大カテゴリー
カテゴリー
人事・労務書式
採用・求人
未選択
価格
ファイル形式
利用されやすい部署

「採用・求人」 の書式テンプレート・フォーマット一覧

価格:全て ファイル形式:全て 利用されやすい部署:全て
採用・求人の書式、雛形、テンプレート一覧です。採用・求人で使えるテンプレートを、ワードやエクセル、パワーポイントなどのデータ形式でご用意しました。ここでは雇用主が従業員を採用する際に必要な雇用契約書、採用通知、採用規程などの文書をまとめて紹介しています。また採用試験の応募者に対して「採用が決定した(内定した)」ということを知らせる書面もあります。さらに、卒業が確定していない学生に対しては「内定通知」というかたちで発行することもあります。

大カテゴリー

カテゴリー
ビジネス向け > 人事・労務書式 > 採用・求人
価格
ファイル形式
もっとみる
利用されやすい部署
もっとみる
フリーワード

597件中 121 - 140件

  • 職務経歴書【シンプル】(罫線版)・Word【見本付き】

    職務経歴書【シンプル】(罫線版)・Word【見本付き】

    自分のキャリアや経歴に合わせて柔軟に編集しやすい、シンプルな職務経歴書テンプレート(Word形式)です。「職務要約」「職務経歴(期間・勤務先・部署・業務内容)」の記入欄が区切られており、転職活動・中途採用時の応募書類として無料ダウンロードが可能です。 ■職務経歴書とは 過去の就業履歴や担当業務、役割、成果などを時系列で記載することで、自身のスキルや経験を採用担当者に伝える文書です。 履歴書とは異なり任意形式で自由に構成できるため、書類の完成度が選考に大きく影響する重要書類でもあります。 ■テンプレートの利用シーン <転職活動・中途採用応募の際に> 職務要約から実績の整理まで一通りの項目が揃っており、書類選考対策に活用できます。 <職務経歴の棚卸・自己分析に> 履歴を記載することで、自分のキャリアの振り返りや強みの再発見にもつながります。 <転職エージェント・就職支援機関に提出する場合に> シンプルな形式のため、初稿・ドラフト用途としても使いやすい設計です。 ■利用・作成時のポイント <職務要約は簡潔に3〜5行で> 応募先企業が最初に目にする部分なので、担当業務の要点や実績を明確にまとめましょう。 <業務内容は成果・数字を交えて> 職歴ごとの欄には、「どのような業務を、どのような成果で担当したか」を具体的に記載すると説得力が増します。 <ブランク期間や異動は補足説明も可> 空白期間や職務変更がある場合は、欄外の備考や簡単な説明で補足しましょう。 ■テンプレートの利用メリット <罫線付きで記入しやすく視認性も◎> 記入欄が整理されており、採用担当者にも読みやすい印象を与えます。 <Word形式で自由にカスタマイズ> 行の追加や削除、フォント調整なども簡単に行え、経験や業種に応じた柔軟な対応が可能です。 <初めての作成にもおすすめ> 応募業種を問わず利用できる汎用的な構成で、迷いなく記入を始められます。 見本付きのため、転職活動初心者にもおすすめの使いやすいテンプレートです。

    - 件
  • 労働条件通知書08(法15条)

    労働条件通知書08(法15条)

    労働条件通知書(法15条)のテンプレートです。

    - 件
  • 労働者派遣契約書02(派遣先と派遣元間の契約)

    労働者派遣契約書02(派遣先と派遣元間の契約)

    労働者派遣契約書(派遣先の会社と派遣元の会社間の契約です。)ご利用下さい。

    - 件
  • 要員計画表・縦・Excel【見本付き】

    要員計画表・縦・Excel【見本付き】

    組織やプロジェクトにおいて必要な人員を適切に配置し、業務の円滑な運営をサポートするための計画表です。縦型レイアウトのExcelテンプレートで、シフト管理や業務ごとの要員配分を視覚的に整理しやすい形式になっています。 ■利用シーン ・チームや部署の年間・月間の人員配置計画を作成する際。 ・プロジェクトごとのリソース配分を決定し、最適な体制を組む場合。 ・業務の繁閑に応じて要員を適切に調整し、効率的な勤務スケジュールを組むとき。 ■利用・作成時のポイント <要員の役割と業務を明確化> 各メンバーの業務範囲を明記し、役割分担を明確にする。 <リソースの最適化> 業務量と人員のバランスを考慮し、過不足なく要員を配置する。 ■テンプレートの利用メリット <業務負荷の均等化> 人員配置を可視化することで業務の偏りを防ぎ、適正な配置を実現。 <業務の効率化> 必要な要員数を事前に把握することで無駄なコストを削減し、業務の最適化が可能。 <編集の柔軟性> Excel形式のため、状況に応じたアレンジが可能。

    - 件
  • 求人書類送付依頼書(大学宛)

    求人書類送付依頼書(大学宛)

    大学宛に求人関連書類の送付を依頼するための文書テンプレートです。採用活動に必要な書類を依頼する際に、礼儀正しく簡潔な内容で要望を伝える構成になっています。Word形式のため、大学や状況に応じた柔軟な編集が可能です。 ■求人書類送付依頼書とは 大学や教育機関に対して新卒採用に必要な求人関連書類の送付を依頼する公式文書です。企業が必要な情報を円滑に受け取るため、丁寧な文面で依頼の意図を伝えることを目的としています。 ■利用シーン <新卒採用活動の開始> 大学から求人書類を取り寄せ、採用活動を開始する際に使用します。 <関係構築の維持> 例年の協力に感謝を伝えながら、大学との良好な関係を継続するために活用します。 <正式な依頼文書として> 採用活動を円滑に進めるため、公式な文書として求人書類の送付を依頼する際に利用します。 ■作成時のポイント <感謝の言葉を添える> 例年の協力に感謝を述べ、礼儀正しい依頼文を心がけます。 <具体的な依頼内容> 必要な書類や目的を明確に記載し、依頼意図を伝えます。 <簡潔でわかりやすい構成> 余計な情報を省き、読み手がすぐに対応できるよう配慮します。 ■テンプレートの利用メリット <迅速な依頼文作成> テンプレートに沿って記載するだけで、短時間で正式な依頼文を作成可能です。 <編集の柔軟性> Word形式のため、大学や必要な書類に応じて内容を簡単に変更できます。 <採用活動の効率化> 事前に依頼を行うことで、採用活動をスムーズに進めることができます。

    - 件
  • 面接チェック表【新卒採用】・Google スプレッドシート

    面接チェック表【新卒採用】・Google スプレッドシート

    面接チェック表とは、面接官が候補者と面接を行う際にチェックすべき、評価項目や評価基準をまとめたものです。 面接チェック表があれば、面接官の主観的・感覚的な評価を防ぐことができます。そのため、面接官ごとの評価のずれがない、一貫性のある判断が可能となり、面接官の精度向上につながります。 また、評価基準が記載された面接チェック表があれば、自社で活躍できる人材の要件を正確に伝えられるため、ミスマッチを防ぐことが可能です。 さらには、候補者に質問すべきことが明確なので、進行がスムーズになり、面接時間を短縮することもできます。 こちらはGoogleスプレッドシートで作成した、新卒採用向けの面接チェック表のテンプレートです。 本テンプレートには評価基準と評価項目を記載しており、無料でダウンロードすることができます。自社に併せて適宜編集のうえ、ご利用ください。

    - 件
  • 採用通知書12

    採用通知書12

    「採用通知書12」は、採用を決定した際に候補者に送る大切な文書です。この通知状は、選考プロセスの結果を伝え、候補者に入社の喜びを共有します。通知状は明確かつ丁寧に記載され、採用条件やスケジュールについても説明しています。安心して新たなキャリアの一歩を踏み出すために必要な通知状となっていますので、是非ご活用ください。。

    - 件
  • 身元保証書006

    身元保証書006

    こちらのテンプレートは、身元保証書のテンプレートです。 身元保証書は、新入社員の入社手続きの一環として必要な書類です。 このテンプレートを使用することで、身元保証を簡単かつ確実に行うことを手助けします。 信頼性の高い身元保証書を作成するために、このテンプレートを参考にしてください。 必要な情報を入力し、個別に必要な場合は適切な項目を追加してください。 無料でダウンロード可能ですので、身元保証書作成にお役立てください。

    - 件
  • 【中途採用】面接チェック表(評価基準ブランク版)

    【中途採用】面接チェック表(評価基準ブランク版)

    「【中途採用】面接チェック表(評価基準ブランク版) 」は、面接評価の基準や項目が明確に示されたシートです。 本テンプレートは「評価基準ブランク版」となり、評価基準の部分を空欄にしておりますので、自社の基準に合わせてカスタマイズすることが可能です。 こちらは、中途採用(経験者採用)時の利用を想定したものです。 面接チェック表があると、面接官の主観的・感覚的な評価を防ぐことが可能です。 また、質問するポイントが明確になりやすく、面接時間を短縮することにもつながります。 さらには、記録を残すことで評価の振り返りを行い、次回の採用面接では精度を高められます。

    - 件
  • 入社誓約書002

    入社誓約書002

    「入社誓約書002」は、新たに組織に加わるメンバーが、会社の基本的なポリシーやルールに同意し、それを遵守するという意志を明示するための公式な文書として用意されています。その内容は、業務上の態度や秘密保持、そして会社の基本的な価値観や期待に関する項目を含んでいます。各項目は、明確かつ簡潔な言葉で整理され、採用者の方々が重要なポイントをしっかりと把握し、それを元に実際の業務における行動をとることの約束を明文化しています。

    - 件
  • 会社説明会のアンケート(シンプル版)・Excel

    会社説明会のアンケート(シンプル版)・Excel

    自社や説明会に対する印象や感想、志望度合いなどを、就活生などの参加者に聞くための書式が「会社説明会のアンケート」です。 会社説明会のアンケートを実施することにより、(1)自社のどこに魅力を感じたのかが分かる、(2)自社に対する志望度合いや、他社の選考状況について把握することができる、(3)会社説明会の満足度を知ることができる、(4)会社説明会の問題点や課題点が分かるなどのメリットがあります。 こちらのテンプレートは無料でダウンロードできる、シンプルな会社説明会のアンケート(Excel版)です。会社説明会を実施するときに、本テンプレートをご活用いただけると幸いです。

    - 件
  • 内定承諾書(入社承諾書・内定誓約書)

    内定承諾書(入社承諾書・内定誓約書)

    内定承諾書とは、就職活動で企業から内定を得た学生(または転職者)が、企業に対して内定を承諾、企業に入社することを誓約する書類のことです。会社によっては「入社承諾書」「内定誓約書」と呼ばれる場合もあります。 内定者側としては、企業に入社する意思があることや、就職活動を終了する旨の意思表示を意味します。一般的に「入社を承諾すること」「就職活動を終了し、正当な理由なく入社を拒否しないこと」などの文言が記載され、内定者はそれらを誓約することになります。 企業側の目的としては、内定の証明と内定辞退の抑制です。就職活動や転職活動では、内定をもらってからもより良い条件を求めて活動し続けたり、優秀な人材が複数の企業から内定をもらったりするケースが想定されますが、内定承諾書によって自社への入社を念押しすることができます。 テンプレートは無料でダウンロードできますので、ぜひご活用ください。

    - 件
  • 不採用通知状02

    不採用通知状02

    面接選考試験に来社いただいき、ありがとうございました。慎重に審査を行った結果、不本意ながら貴意に添いかねることとなりました。恐縮ですがご活躍を心よりお祈り申し上げます。と伝える不採用通知書テンプレート書式です。

    5.0 2
  • 労働契約書002

    労働契約書002

    労働契約書とは、雇用するときに就業規則や賃金規則などの取り決めを契約するための書類

    - 件
  • 雇用契約書(外国人用、招聘用)

    雇用契約書(外国人用、招聘用)

    雇用契約書(外国人用、招聘用)の書式・テンプレートです。外国にいる外国人を雇用してビザを申請する際に使用します。外国人が適法・有効なビザを取得し入国することが雇用条件です。 なお、外国人従業員は労働条件を誤解しがちなので、十分な説明が必要です。

    - 件
  • 労働条件通知書12

    労働条件通知書12

    労働条件通知書とは、労働条件の内容について使用者が労働者に対して通知するための書類

    - 件
  • 誓約書05

    誓約書05

    誓約書とは、労働規程等を順守することを約束するための誓約書

    - 件
  • 入社連絡票01

    入社連絡票01

    入社時に必要な手続きに必要な情報を記入してもらう書類

    - 件
  • 誓約書02

    誓約書02

    雇用される社員が規程等を厳守することを誓約するための書類

    - 件
  • 賃金の口座振込みによる支払い同意書02

    賃金の口座振込みによる支払い同意書02

    賃金を金融機関の口座に振り込むことへの同意書(申請書)

    - 件
  • 面接チェック表【パート・アルバイト採用】・Google スプレッドシート

    面接チェック表【パート・アルバイト採用】・Google スプレッドシート

    面接官が採用面接を行う際にチェックすべき、評価項目や評価基準を記載したものが「面接チェック表」です。 面接チェック表を作成する目的として、面接官の主観的・感覚的な評価を防ぐことが挙げられます。明確な評価基準を設けていれば、面接官ごとの評価のずれがない、企業として一貫性のある判断が可能となります。 また、自社で活躍できる人材の要件を正確に伝えられるため、面接チェック表の作成はミスマッチを防ぐことにも役立ちます。 さらには、候補者に聞くべきポイントが明確になり、面接をスムーズに進行することができます。 こちらは無料でダウンロードすることができる、パート・アルバイト採用向けの面接チェック表のテンプレートです。 Googleスプレッドシートで作成した本テンプレートには、評価基準と評価項目を記載しております。自社に併せて適宜編集のうえ、ご活用いただけると幸いです。

    - 件
  • 雇用契約書ひな型

    雇用契約書ひな型

    「雇用契約書ひな型」は、企業や組織が新しい従業員を採用する際に使用する雇用契約書のテンプレートです。契約期間、就業場所、労働時間、賃金など、雇用関係の基本的な内容を事前に定めることで、新たな雇用関係が円滑に開始できます。また、自社のニーズや要件に応じてカスタマイズして作成することができます。無料で利用可能です。

    - 件

カートに追加しました

カートを見る

新着特集

×
×