「採用・求人」 の書式テンプレート・フォーマット一覧

価格:全て ファイル形式:全て 利用されやすい部署:全て
採用・求人の書式、雛形、テンプレート一覧です。採用・求人で使えるテンプレートを、ワードやエクセル、パワーポイントなどのデータ形式でご用意しました。ここでは雇用主が従業員を採用する際に必要な雇用契約書、採用通知、採用規程などの文書をまとめて紹介しています。また採用試験の応募者に対して「採用が決定した(内定した)」ということを知らせる書面もあります。さらに、卒業が確定していない学生に対しては「内定通知」というかたちで発行することもあります。
カテゴリー
ビジネス向け > 人事・労務書式 > 採用・求人
価格
ファイル形式
もっとみる
利用されやすい部署
もっとみる
フリーワード

559件中 521 - 540件

  • 履歴書 004

    履歴書 004

    履歴書とは、自分の学歴、職歴、資格等これまでの経歴をまとめた書類です。就職や転職の際に企業の採用担当者などに提出し、自分自身をアピールするツールとなります。 ・自分のこれまでの経歴を時系列に整理し、見直すことで、自分自身の強みや弱み、成し遂げたことなどを客観的に分析することができます。 ・学歴や職歴だけでなく、資格やスキル、趣味や特技など、自分の強みを効果的に伝えることができれば、企業からの評価が高まる可能性があります。 ・採用担当者が書類選考を行う際に、履歴書をもとに面接に進む候補者を選ぶことになります。履歴書で自分の魅力を伝えることが必要です。

    - 件
  • 【改正民法対応版】インターン求人プラットフォーム利用規約

    【改正民法対応版】インターン求人プラットフォーム利用規約

    本「【改正民法対応版】インターン求人プラットフォーム利用規約」テンプレートは、インターンシップマッチングサービスの運営に必要な法的要素を網羅的に考慮して作成されています。 本テンプレートの特長として、インターンシップ特有の法的リスクへの対応、企業会員と学生会員双方の権利義務の明確化、個人情報保護法への対応、知的財産権の適切な保護などが挙げられます。 特にインターンシップ実施時の安全配慮義務やハラスメント防止、機密情報の取り扱いなど、実務上重要となる事項を詳細に規定しています。 また、本テンプレートは利用者間のトラブル防止や円滑なプラットフォーム運営をサポートする内容となっています。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2023年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(定義) 第2条(規約の適用) 第3条(利用資格) 第4条(登録手続) 第5条(アカウント情報の管理) 第6条(企業会員の義務) 第7条(学生会員の義務) 第8条(料金及び支払方法) 第9条(禁止事項) 第10条(コンテンツの取扱い) 第11条(サービスの停止・中断) 第12条(権利帰属) 第13条(登録取消等) 第14条(個人情報の取扱い) 第15条(秘密保持) 第16条(サービス内容の変更等) 第17条(保証の否認及び免責) 第18条(規約の変更) 第19条(連絡・通知) 第20条(分離可能性) 第21条(準拠法及び管轄裁判所)

    - 件
  • バックグラウンド調査規程

    バックグラウンド調査規程

    本規程は、企業における採用活動および人事管理の一環として実施するバックグラウンド調査について、その実施方法、範囲、および個人情報の取り扱いに関する基準を定めた雛型となります。 近年、人材の適切な選考と配置の重要性が増す中、バックグラウンド調査は単なる経歴確認にとどまらない適性評価の手段として注目されています。 本規程は、この調査プロセスを法令順守のもと、公正かつ効果的に実施するためのガイドラインを提供します。 従来のレファレンスチェックが前職の上司や同僚への照会による評価確認を主としているのに対し、バックグラウンド調査はより広範な視点から候補者の適性を評価します。 具体的には、学歴・職歴の確認、資格・免許の検証、法令の範囲内での信用情報の確認など、多角的な調査を実施することで、より信頼性の高い人材評価を可能とします。 本規程は特に以下のような場面での活用を想定しています。 まず、管理職以上の採用プロセスにおいて、候補者の経歴や適性を適切に評価する際の指針となります。 また、金融機関や情報セキュリティ企業など、高い信頼性が求められる業界での採用において、リスク管理の観点から必要となる調査の範囲と方法を明確化します。 本規程の特徴は、調査の実施手順を詳細に規定しながらも、個人情報保護とプライバシーの尊重を徹底している点にあります。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(適用範囲) 第3条(定義) 第4条(調査対象者) 第5条(調査実施の判断) 第6条(調査実施の条件) 第7条(調査実施者の選定) 第8条(調査方法) 第9条(基本的調査項目) 第10条(追加的調査項目) 第11条(レファレンスチェック) 第12条(調査における禁止事項) 第13条(調査結果の確認) 第14条(調査結果の記録) 第15条(個人情報の保護) 第16条(情報の保管および廃棄) 第17条(調査結果の評価) 第18条(調査対象者の権利) 第19条(苦情・相談への対応) 第20条(教育・研修) 第21条(内部監査) 第22条(規程の改廃) 第23条(補則)

    - 件
  • 内定辞退のお詫び状例文

    内定辞退のお詫び状例文

    内定辞退の際に、正式な謝罪と感謝の意を伝えるための「内定辞退のお詫び状」テンプレートです。Word形式で無料ダウンロードが可能で、あらかじめ記載されている文例に沿って必要事項を適宜変更し、内定辞退の意思を伝える文書を作成できます。内定辞退をする場合は出来るだけ早い時期に会社側に伝えましょう。まず電話で内定辞退の旨を伝えてから、お詫びの手紙を送るのがマナーです。内定辞退の際も社会人としての礼儀を尽くした対応を心がけましょう。 ■内定辞退のお詫び状とは 企業からいただいた内定を辞退する際に、その旨を丁寧に伝えるための文書です。辞退理由を簡潔に述べるとともに、採用活動への感謝や辞退による迷惑への謝意を伝えます。ビジネスマナーを守った誠実な文章により、企業との関係を円満に保つことを目的としています。 ■お詫び状の構成 ・日付と宛名 文書の上部に作成日を記載し、内定をいただいた企業名や担当者名(例:○○○部長 ○○○様)を明記します。 ・挨拶と感謝 冒頭で、企業の繁栄を祈る挨拶文を述べた後、内定をいただいたことへの感謝の言葉を記載します。 例:「このたびは、内定のご通知を頂戴し、誠に有り難く、深謝申し上げます。」 ・辞退の意思表示 辞退の理由を簡潔に述べ、辞退の意思を明確に伝えます。 例:「誠に勝手ながら、内定を辞退させていただきたく、ご連絡申し上げます。」 ・謝罪 内定辞退により迷惑をかけることへのお詫びの意を表します。 ・結びの言葉 企業の発展と担当者の健康や幸せを祈る言葉で締めくくります。 ■テンプレートの利用メリット <誠意ある謝罪が可能> 丁寧な表現を用いて感謝と謝罪の気持ちを正確に伝え、円満な関係を目指しましょう。 <迅速な対応が可能> 基本的なテンプレートに沿って必要事項を入力するだけで、内定辞退文書をスムーズに作成できます。 <柔軟なカスタマイズ性> Word形式のため、個々の状況に応じて辞退理由や表現を編集・追記可能です。

    - 件
  • リファレンスチェック規程

    リファレンスチェック規程

    本雛型は、採用選考過程における重要なプロセスであるリファレンスチェックを適切に実施・管理するための社内規程です。 採用候補者の適性を正確に把握し、ミスマッチを防ぐと同時に、個人情報保護にも配慮した内容となっています。 近年、採用におけるリファレンスチェックの重要性が増す中、その実施方法や情報管理について明確な指針を持つことは、採用業務の質の向上と法的リスクの低減に不可欠です。 バックグラウンド調査が犯罪歴や信用情報など、主に公開情報や第三者機関による調査を対象とするのに対し、リファレンスチェックは候補者の同意のもと、過去の上司や同僚から直接情報を得る過程に特化しています。 本規程では、この違いを明確に意識し、職務経験や能力に関する情報収集に焦点を当てた規定を整備しています。 本雛型は以下のような場面での活用を想定しています。 まず、採用プロセスの強化を検討している企業において、リファレンスチェックの導入や既存プロセスの整備を行う際の基本フレームワークとして活用できます。特に、管理職や専門職の採用において、より詳細な適性確認が必要な場合に有用です。 次に、グローバル展開を行う企業において、海外では一般的なリファレンスチェックを日本国内で実施する際の指針として活用できます。実施手順から記録管理まで、国際的な基準に沿った内容を含んでいます。 さらに、人材紹介会社や採用支援企業において、クライアント企業へのサービス提供時の品質管理基準として活用することも可能です。リファレンスチェックの実施プロセスを標準化し、一貫した品質のサービス提供を実現できます。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(定義) 第3条(適用範囲) 第4条(実施基準) 第5条(実施者の要件) 第6条(実施前の準備) 第7条(実施方法) 第8条(確認事項) 第9条(禁止事項) 第10条(実施回数) 第11条(所要時間) 第12条(記録作成) 第13条(記録の管理) 第14条(情報の利用) 第15条(採用判断) 第16条(守秘義務) 第17条(教育研修) 第18条(規程の改廃)

    - 件
  • 【改正民法対応版】ペットショップ店舗スタッフ アルバイト雇用契約書

    【改正民法対応版】ペットショップ店舗スタッフ アルバイト雇用契約書

    ペットショップでアルバイトスタッフを雇用する際に必要な雇用契約書の雛型です。 動物取扱に関する特有の規定を含む内容となっています。 ペットケア基準や感染症対策、動物愛護の精神に基づく服務規律など、ペットショップ経営に欠かせない重要事項を詳細に規定しています。 スタッフの教育訓練や安全衛生管理についても明確に定めており、労務管理の基準として活用いただけます。 SNSでの情報発信に関する規定や、動物の写真撮影に関する制限など、現代のペットビジネスに対応した条項も充実しています。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(総則) 第2条(雇用) 第3条(試用期間) 第4条(就業場所・職務内容) 第5条(契約期間) 第6条(勤務時間) 第7条(時間外労働・休日労働) 第8条(給与) 第9条(休日・休暇) 第10条(安全衛生・健康管理) 第11条(ペットケア基準) 第12条(教育訓練) 第13条(服務規律) 第14条(禁止事項) 第15条(機密保持) 第16条(個人情報保護) 第17条(副業・兼業) 第18条(表彰・懲戒) 第19条(退職) 第20条(解雇) 第21条(損害賠償) 第22条(契約の改定)

    - 件
  • 【改正民法対応版】飲食店調理スタッフ アルバイト雇用契約書

    【改正民法対応版】飲食店調理スタッフ アルバイト雇用契約書

    本「【改正民法対応版】飲食店調理スタッフ アルバイト雇用契約書」は、飲食店における調理スタッフのアルバイト雇用に特化した雇用契約書雛型です。 一般的な雇用契約書の雛形とは異なり、調理現場特有の衛生管理や食品安全に関する詳細な規定を盛り込んでおります。 特に、食材の取り扱い、調理場での服装規定、衛生管理の遵守事項など、飲食店経営において重要となる事項を漏れなく記載しています。 シフト制勤務に対応した労働時間の規定や、調理技術の習得状況を考慮した契約更新基準、調理師免許保持者への手当など、調理スタッフの雇用管理に必要な要素を網羅的に整理しています。 また、SNSでの投稿制限やレシピの機密保持など、現代の飲食店経営で課題となる事項についても明確に定めています。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(雇用) 第2条(就業場所・職種) 第3条(試用期間) 第4条(契約期間) 第5条(勤務時間) 第6条(シフト) 第7条(給与) 第8条(休日) 第9条(社会保険) 第10条(安全衛生) 第11条(衛生管理) 第12条(教育訓練) 第13条(機密保持) 第14条(服務規律) 第15条(表彰) 第16条(懲戒) 第17条(退職) 第18条(解雇) 第19条(損害賠償) 第20条(その他)

    - 件
  • 【改正民法対応版】バーテンダー(ホールスタッフ兼務)アルバイト雇用契約書

    【改正民法対応版】バーテンダー(ホールスタッフ兼務)アルバイト雇用契約書

    バーテンダー(ホールスタッフ兼務)向けの雇用契約書です。 飲食店におけるバーテンダー業務特有の職務内容や遵守事項を詳細に規定し、必要な条項を網羅的に盛り込んでいます。 本契約書雛型は、カクテル調製やアルコール類の管理から接客サービス、衛生管理に至るまで、バーテンダーの業務範囲を明確に定義しています。 特に食品衛生法や酒税法への対応、未成年者への酒類提供禁止など、酒類を扱う上で重要な法的要件も適切に反映されています。 研修に関する条項では、カクテル作成技術や接客マナーなど、バーテンダーとして必要なスキル向上の機会を確保し、人材育成の観点も考慮しています。 また、深夜勤務手当や責任者手当など、バー業態特有の労働条件についても明確な基準を設けています。 さらに、カクテルレシピや営業ノウハウ等の知的財産保護に関する規定も整備されており、店舗の競争力維持に配慮した内容となっています。 試用期間から退職に至るまでの一連の雇用プロセスも漏れなく規定し、労使双方の権利義務関係を明確化することで、円滑な労務管理をサポートします。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(総則) 第2条(雇用) 第3条(試用期間) 第4条(就業場所) 第5条(職務内容) 第6条(契約期間) 第7条(勤務時間) 第8条(休日) 第9条(時間外勤務) 第10条(賃金) 第11条(賞与) 第12条(交通費) 第13条(社会保険) 第14条(研修) 第15条(服務規律) 第16条(遅刻・欠勤) 第17条(休暇) 第18条(守秘義務) 第19条(兼業) 第20条(退職) 第21条(解雇) 第22条(損害賠償) 第23条(ハラスメント防止) 第24条(その他)

    - 件
  • リファラル採用導入マニュアル

    リファラル採用導入マニュアル

    この「リファラル採用導入マニュアル」は、企業がリファラル採用プログラムを効果的に導入し、運用するためのマニュアルです。 本マニュアルは、リファラル採用の基本概念から具体的な導入手順、期待される効果、そして導入時に発生する可能性のある様々な課題とその解決策まで、詳細に解説しています。 企業の人事部門や経営陣にとって、このマニュアルは有用なツールとなるでしょう。 リファラル採用の利点を最大限に活かしつつ、潜在的な問題を回避するための実践的なアドバイスが満載です。 具体的な事例や数値目標を含むため、理論だけでなく実務にも直接適用可能な内容となっています。 マニュアルの構成は、リファラル採用の概要から始まり、詳細な導入手順、課題と解決策、効果測定と改善のプロセスまでを網羅しています。 さらに、よくある質問とその回答をまとめたFAQ集も付録として収録されており、従業員からの疑問に迅速に対応できるようになっています。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 〔目次〕 はじめに 1.リファラル採用の概要と効果 1.1 リファラル採用とは 1.2 期待される効果 2.リファラル採用導入の詳細手順 2.1 現状分析と目標設定 2.2 制度設計 2.3 システム・ツールの準備 2.4 社内への周知とトレーニング 2.5 導入とモニタリング 3.導入時の課題と解決策 3.1 社内の理解と協力が得られない 3.2 質の低い推薦が増える 3.3 特定の従業員や部署に偏る 3.4 社内の人間関係への影響 4.効果測定と改善 4.1 主要な評価指標(KPI) 4.2 定期的な見直しと改善 5.おわりに 付録:リファラル採用FAQ集

    - 件
  • 【中途採用者向け】前職秘密情報取扱誓約書

    【中途採用者向け】前職秘密情報取扱誓約書

    本「【中途採用者向け】前職秘密情報取扱誓約書」は、企業が中途採用者を迎え入れる際に直面する重要な課題に対応するための雛型です。 本雛型は、新たに入社する従業員の前職での秘密情報を適切に管理し、潜在的な法的リスクを軽減することを目的としています。 本雛型は、秘密情報の非開示、前職との秘密保持義務の遵守、情報の明確な区別、疑義が生じた場合の報告義務、前職の秘密情報を含む資料の不所持確認、競業避止義務の確認など、重要な事項を網羅しています。 さらに、違反時の責任や誓約期間についても明確に定めており、企業と従業員双方の権利と義務を明確にしています。 本雛型を使用することで、企業は中途採用に伴う秘密情報の取り扱いに関するリスクを効果的に管理し、法的紛争を未然に防ぐことができます。 また、中途入社社員に対しても、秘密情報の重要性と適切な取り扱いの必要性を明確に伝えることができます。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 〔条文タイトル〕 第1条(前職の秘密情報の非開示) 第2条(秘密保持義務の確認) 第3条(情報の区別) 第4条(疑義が生じた場合の報告義務) 第5条(資料等の不所持の確認) 第6条(競業避止義務の確認) 第7条(違反時の責任) 第8条(誓約期間)

    - 件
  • 障碍者採用規程

    障碍者採用規程

    本「障碍者採用規程」は、企業が障碍者雇用を適切かつ効果的に推進するための雛型です。 本雛型は、障碍者雇用の基本方針から具体的な実施方法まで幅広く網羅しており、企業の規模や業種を問わず活用できる汎用性の高い内容となっています。 本雛型の構成は、採用から退職までの雇用サイクル全体を考慮しており、障碍者の能力を最大限に発揮できる職場環境の整備に重点を置いています。 特に、配置・異動、労働時間、賃金、教育訓練などの重要な雇用条件について詳細に規定し、公平性と合理的配慮のバランスを取るための指針を提供しています。 また、本雛型は単なる法令遵守にとどまらず、障碍者の人権尊重や差別解消、キャリア形成支援など、より積極的な取り組みを促す内容となっています。 これにより、企業の社会的責任(CSR)の遂行や、ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)の推進にも寄与することが期待できます。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(基本方針) 第3条(定義) 第4条(法令遵守) 第5条(採用方針) 第6条(採用手続) 第7条(雇用形態) 第8条(試用期間) 第9条(配置・異動) 第10条(労働時間・休憩) 第11条(賃金) 第12条(人事評価) 第13条(昇進・昇格) 第14条(教育訓練) 第15条(キャリア形成支援) 第16条(設備・環境整備) 第17条(介助者の配置) 第18条(通勤への配慮) 第19条(健康管理) 第20条(安全管理) 第21条(相談窓口) 第22条(苦情処理) 第23条(差別の禁止) 第24条(個人情報の保護) 第25条(啓発活動) 第26条(規程の改廃)

    - 件
  • 在宅勤務者用雇用契約書

    在宅勤務者用雇用契約書

    ビジネス環境が急速に変化する現代社会において、在宅勤務は新たな働き方のスタンダードとなりつつあります。 しかし、この新しい就業形態には従来の雇用契約とは異なる特有の課題や懸念事項が存在します。 そこで、企業と従業員の双方にとって安心かつ公平な在宅勤務環境を構築するための法的基盤となる、「在宅勤務者用雇用契約書」の雛型をご用意しました。 本雛型は、就業場所、勤務時間、給与、通信費・備品の取り扱い、労働時間管理、安全衛生、機密保持、個人情報保護など、在宅勤務特有の課題に対応する条項を詳細に規定しています。 さらに、知的財産権の帰属、報告義務、在宅勤務の一時停止・変更、服務規律、教育訓練といった、円滑な業務遂行と良好な労使関係維持に不可欠な事項も盛り込んでいます。 各条項は明確かつ具体的な文言で記述されており、解釈の余地を最小限に抑えることで、将来的な紛争リスクの低減にも寄与します。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 〔条文タイトル〕 第1条(雇用) 第2条(職務内容) 第3条(就業場所) 第4条(勤務時間) 第5条(給与) 第6条(通信費・備品) 第7条(労働時間の管理) 第8条(安全衛生) 第9条(費用負担) 第10条(機密保持) 第11条(個人情報保護) 第12条(知的財産権) 第13条(報告義務) 第14条(在宅勤務の一時停止・変更) 第15条(契約期間) 第16条(契約の解除) 第17条(服務規律) 第18条(教育訓練) 第19条(その他)

    - 件
  • 採用応募者個人情報取扱規程

    採用応募者個人情報取扱規程

    本「採用応募者個人情報取扱規程」は、企業が採用活動において応募者の個人情報を適切に管理するための雛型です。 この雛型は、個人情報保護法に準拠しつつ、企業の採用プロセスに特化した内容となっております。 利用目的の明確化から、データの取得、管理、第三者提供の制限まで、採用に関わる個人情報の取り扱いを詳細に規定しています。 また、応募者の権利保護や情報開示請求への対応、従業員教育、定期的な監査など、個人情報保護のための体制整備についても言及しています。 この規程を導入することで、企業は法令遵守はもちろん、応募者との信頼関係構築にも寄与し、リスク管理と採用活動の質の向上を同時に実現できます。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(定義) 第3条(適用範囲) 第4条(基本方針) 第5条(利用目的の特定) 第6条(利用目的による制限) 第7条(適正な取得) 第8条(取得に際しての利用目的の通知等) 第9条(データ内容の正確性の確保等) 第10条(第三者提供の制限) 第11条(安全管理措置) 第12条(従業者の監督) 第13条(委託先の監督) 第14条(開示) 第15条(訂正等) 第16条(利用停止等) 第17条(理由の説明) 第18条(苦情の処理) 第19条(教育・研修) 第20条(監査) 第21条(違反時の措置) 第22条(見直し) 第23条(改廃)

    - 件
  • ポスティングバイト雇用契約書

    ポスティングバイト雇用契約書

    この「ポスティングバイト雇用契約書」は、チラシ配布業務の特性を考慮した雛型です。 本雛型は、雇用者と従業員の双方の権利と責任を明確に定義し、柔軟な働き方を可能にしつつ、業務の適切な遂行を確保するための条項を網羅しています。 本雛型の構成は、業務内容の明確な定義から始まり、勤務時間の柔軟性、報酬体系の詳細、経費負担の規定、日々の業務報告の義務など、ポスティングバイト特有の要素を適切に盛り込んでいます。 特に、チラシの無断破棄や情報漏洩を禁止する条項は、この業務における重要なコンプライアンス項目を明確に規定しています。 更に、ポスティングバイトという特殊な雇用形態に特化しつつ、一般的な雇用契約の要素も適切に盛り込んでおり、多様な状況に対応できる柔軟性を持っています。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(業務内容) 第3条(雇用期間) 第4条(就業場所) 第5条(勤務時間) 第6条(報酬) 第7条(経費) 第8条(業務報告) 第9条(禁止事項) 第10条(損害賠償) 第11条(契約解除) 第12条(個人情報保護) 第13条(反社会的勢力の排除) 第14条(その他)

    - 件
  • ジョブ型雇用契約書

    ジョブ型雇用契約書

    本「ジョブ型雇用契約書」は、急速に変化する現代の労働環境に適応した雇用関係を構築するための雛型です。 従来の日本型雇用システムから脱却し、より明確な職務内容と評価基準に基づいた雇用形態を実現することを目的としています。 本契約書の核心は、従業員の具体的な職務内容を明確に規定することにあります。 これにより、従業員のキャリアパスが可視化され、企業側も人材の最適な活用が可能となります。 同時に、一定期間の契約を基本としつつ、双方の合意による更新プロセスを組み込むことで、定期的な評価と契約の見直しを可能にしています。この柔軟な構造により、企業と従業員の双方が変化する環境や要求に適応しやすくなります。 知的財産権の帰属に関する明確な規定も、本契約書の重要な特徴の一つです。職務上創出された知的財産の帰属を明確に定めることで、潜在的な紛争を未然に防ぎ、創造的な職務遂行を促進します。 また、近年増加している副業・兼業に関する取り扱いも明確化し、従業員のキャリア形成と企業利益の保護のバランスを図っています。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(職務内容) 第3条(契約期間) 第4条(試用期間) 第5条(勤務地および勤務時間) 第6条(休日および休暇) 第7条(報酬) 第8条(評価) 第9条(秘密保持) 第10条(知的財産権) 第11条(副業・兼業) 第12条(懲戒) 第13条(契約の終了) 第14条(競業避止義務) 第15条(損害賠償) 第16条(個人情報の取り扱い) 第17条(契約の変更) 第18条(協議事項) 第19条(準拠法および管轄裁判所)

    - 件
  • 【改正労基法対応版】アミューズメント施設アルバイト雇用契約書

    【改正労基法対応版】アミューズメント施設アルバイト雇用契約書

    この「【改正労基法対応版】アミューズメント施設アルバイト雇用契約書」は、アミューズメント施設でのアルバイト雇用に特化した雛型です。 労働基準法に準拠しつつ、アミューズメント業界特有の要件も考慮に入れた内容となっています。 本雛型は、雇用条件、勤務時間、賃金、休日・休暇などの基本的な雇用条項を網羅しています。 さらに、アミューズメント施設特有の業務内容や就業場所についても明確に定義しています。 加えて、機密保持や個人情報保護、知的財産権など、現代の労働環境で重要となる条項も含まれています。 特筆すべきは、シフト制勤務や深夜勤務手当など、アミューズメント施設の運営実態に即した柔軟な勤務体系を反映している点です。 また、反社会的勢力の排除条項を含むなど、コンプライアンス面でも配慮がなされています。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2024年4月1日施行の改正労働基準法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(雇用) 第2条(就業場所) 第3条(業務内容) 第4条(契約期間) 第5条(勤務時間) 第6条(休憩時間) 第7条(賃金) 第8条(休日・休暇) 第9条(社会保険) 第10条(服務規律) 第11条(機密保持) 第12条(個人情報保護) 第13条(知的財産権) 第14条(退職) 第15条(解雇) 第16条(損害賠償) 第17条(反社会的勢力の排除) 第18条(規則の遵守) 第19条(その他) 第20条(合意管轄)

    - 件
  • 身元保証契約更新書

    身元保証契約更新書

    本「身元保証契約更新書」は、元々締結された身元保証契約の更新を目的としています。 身元保証契約は、通常、従業員が企業に採用される際に、その従業員の行動や義務の履行を保証するために第三者が締結する契約です。 注意すべき点として、2020年4月1日施行の改正民法により、身元保証には極度額(保証限度額)を明記することが必要となりました。(明記しない場合は保証契約が無効となります。) 本書には、更新前の契約条件がそのまま適用されることが記載されており、これには極度額(保証の最大限度額)も含まれることも記載されていますが、念のため、更新前の身元保証契約の極度額を明記することで、保証契約が無効となる可能性を完全に排除しています。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。

    - 件
  • 【暴力団排除条例対応版】(取締役用の)反社会的勢力との関係遮断に関する誓約書

    【暴力団排除条例対応版】(取締役用の)反社会的勢力との関係遮断に関する誓約書

    「【暴力団排除条例対応版】(取締役用の)反社会的勢力との関係遮断に関する誓約書」とは、取締役が組織の社会的責任と法令遵守を重視し、反社会的勢力との一切の関係を避けることを目的としています。 これは、組織の信用と安定性を確保し、企業倫理の高い基準を維持するために重要です。 また、組織内外での違法行為や不適切な関係を未然に防ぐ効果も期待されます。

    - 件
  • 【働き方改革関連法対応版】グループ共同実施による採用規程

    【働き方改革関連法対応版】グループ共同実施による採用規程

    グループ会社がある場合には、グループ会社一丸となって採用活動を行うことで効率的、且つ、グループの活性化につながる採用活動につながる可能性があります。 本書式は、そのようなグループ会社全体による採用活動の方針・手続きを定めた「グループ共同実施による採用規程」の雛型です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2019年4月1日施行の働き方改革関連法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(方法) 第3条(採用対象者) 第4条(目的) 第5条(募集) 第6条(会社説明会) 第7条(提出書類) 第8条(提出先) 第9条(選考の基準) 第10条(選考の方法) 第11条(採用内定) 第12条(内定者管理) 第13条(初任給) 第14条(採用スケジュール) 第15条(入社式) 第16条(コミュニケーション) 第17条(費用負担)

    - 件
  • 紹介予定派遣社員採用規程

    紹介予定派遣社員採用規程

    本「紹介予定派遣社員採用規程」とは、企業が紹介予定派遣を活用する際に、派遣社員を正社員として採用する際の基準や手順などを定めた制度のことを指します。 この規程には、紹介予定派遣社員が正社員として採用されるために必要な条件や手続き、評価基準、採用時の待遇や福利厚生などが明記されています。 本雛型は適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(定義) 第3条(紹介予定派遣社員の条件) 第4条(派遣契約の締結) 第5条(派遣期間) 第6条(派遣人数) 第7条(配属先) 第8条(採用の基準) 第9条(採用の可否の決定) 第10条(通知) 第11条(採用後の処遇)

    - 件
  • 職種別採用規程

    職種別採用規程

    職種別採用規程とは、企業や団体が採用する際に、各職種ごとに採用の方針や手順を定めた規程のことを指します。 職種別採用規程には、採用の基準や条件、評価方法、面接や選考の手順、採用後の研修や評価、昇進や転勤、退職に関する規定などが含まれることがあります。また、採用に関する人事担当者や面接官の役割や責任、採用の公正性や透明性を保つためのルールも明示されることがあります。 職種別採用規程は、企業や団体が採用プロセスを公正かつ透明なものとし、採用における不祥事やトラブルを未然に防止することが目的とされています。また、職種ごとに異なる能力や経験を必要とする場合があるため、採用の方針や手順を職種ごとに定めることで、より適切な人材を採用することができるようになります。 本雛型は適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 〔条文タイトル〕 第1条(総則) 第2条(定義) 第3条(目的) 第4条(採用職種) 第5条(採用人数) 第6条(応募資格) 第7条(採用基準) 第8条(提出書類) 第9条(選考の方法) 第10条(採用日) 第11条(入社承諾書) 第12条(内定取消)

    - 件
  • 会社説明会開催規程

    会社説明会開催規程

    会社説明会を自社で開催する際の対象者や合同説明会に参加する選択基準を定めた「会社説明会開催規程」の雛型です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(会社説明会の開催) 第3条(開催時期) 第4条(対象者) 第5条(参加条件) 第6条(会場) 第7条(周知方法) 第8条(合同会社説明会への参加) 第9条(合同会社説明会の選択基準)

    - 件

新着特集

×